見出し画像

休職レポその13~朝は紅茶派?緑茶派?~編

晴れの日が続いてきましたねえ~~皆様いかがお過ごしですか?












私は1日に平均2社面接する日々をなんだかんだ文句言いながらも(笑)3週間続けてきてここ数日でやっとちょっとその波が落ち着いてきたところです!













そしてほんっとうにありがたいことに現在3社内定を頂くことができまして、選考中の会社も含めて検討中です。









いやあ~














がんっばったなああああわたしwwwwwwww










私人生で一番頑張ったことが大学受験なんですけどもね。
(よみがえるT進ハイスクールでの日々)















その次に部活かなあ、いや、同等くらいか。













要するに人生のピークが高校3年生ってわけなんですけども。











割とそこに匹敵するくらい頑張った!と思っています!!














周囲の人も頑張ったね、とほめてくれたけど、もちろんそれもうれしいけど、










なにより自分が頑張ったと認められたことがうれしい














そう思っています!












わたし新卒就活の時は選べる余地もなかったので(笑)













転職活動だけをしていればいい環境を作ってくれた家族、話を聞いてくれた周囲の人、本当に皆さんのおかげで、そして頑張ってくれた自分にも感謝ですね~













とはいえ内定をもらうまでがゴールではなく、むしろそっからがスタートなわけで。













私は今後の人生を生きるために必要なお金をどこで得ていくのか、
を選択しなければいけないというわけですね。














こおおおおれえええがまた大変で大変で。(笑)














かちっとここって決められるところがなくて。













良いところと悪いところを見極めて、と思って口コミサイトを見ては悪い評判を目にして萎えたりして(私あるある)













まあまだ転職活動自体完全に終わったわけではないのですが、
終わりが近づくにつれて日々様々な選択に迫られております。














でもこう、あれですよね、そういう人生の大きな選択だけでなくとも













生きている間って選択の連続ですよね。














例えば朝起きて、パンをたべようか、ごはんをたべようか
緑茶を飲もうか、紅茶を飲もうか、











TVは何をみようか、今日は駅まで歩いていこうか、自転車で行こうか、












お風呂の入浴剤は何を入れようか、晩御飯の白いご飯はキムチでたべようか、ふりかけで食べようか、おかずをのせようかな













とかいろいろ。













人生って選択の連続だなあ~ってしみじみ思います。暇なんでね!(笑)













あ、カラオケで最初に何を歌おうか、も大事な選択ですよね(もうええて)












朝、緑茶飲むか紅茶飲むかくらいのテンションで仕事も決められればいいのに…













と、また甘っちょろいこと言ってますが。













結局、その時その時で大事にしたいものって違うじゃないですか。











朝、緑茶か紅茶を選ぶ時もそうですよね。













ある日は、今日はパンを食べるから紅茶が飲みたい、かもしれないし、












別の日は、今日は喉がイガイガするから殺菌作用に期待して緑茶カテキン摂取しよう!って思うかもしれないし、













はたまた別の日はいやもう何でもいいから近くにあるお茶飲むわ













かもしれない。













緑茶切れてるから紅茶しか飲めない、の日もあるかもしれない。












でもそれってその時その時で自分にとって

最良の選択

をしているはずですよね。












主食にあったものを飲みたい気分、健康を気遣いたい気分、合理性を優先したい気分、あるもので満足する気分












その時その時の自分の気分を優先して満足しているはずなんです。










それによってたまに後悔することもあるかもしれない。












紅茶にしておけばよかった~~~,緑茶にしておけばよかった~~~












そんなときもあります。












でもそれもその時選択したからわかったことで。













……今日も何が言いたいかまとまらなくなってきたなあ(笑)











まあ何が言いたいかっていうと、














選択してみないとわからないし間違った選択は何もないはず!ってことです!













今と同等の収入で今後もキャリアアップしていく(けど残業多く、ライフワークバランスは保ちづらく、また心の風邪をひいてしまう可能性がある)道か、












残業は少なく業務内容も幅広すぎず自分のペースで勤務できるスタイルが構築されている(けど今より収入はがっつり減ってしまい、キャリアアップも厳しい)道か。
















さああなたが欲しいのは金の斧?銀の斧?状態ですけど(笑)














新卒就活の私は間違いなく前者を選びました(まあ選ぶ余地なかったですけどw)













総合職として働くのが当たり前、バリキャリにならずとも、それなりに、
一人で独身貴族やれるくらいに働いていく。













それが当時の私にとっての最良の選択でした。













でも体には合わなかったみたいで。












こうして今や家に引きこもって病院にいきーの、本よみーの、ごはんつくりーのやっておりますが(笑)
















やっぱり新卒時代どまた同じ選択をするのは現状の私にはリスキーであるように思っています。














つまり、

お金二の次で健康を優先した道を選ぶ

、ということですね。














凄くすごく迷っているけれど、最終的にそのような決断をしたいと考えています。













健康あっての人生なんですよね、やっぱり。













自分が健康を保つうえで不安な要素は少しでも消していきたい、そう思っています。















でもわたし見栄っ張りだから。(笑)















活躍する同級生をみて自分を卑下するかもしれない、そう思うこともありました。













でもそんなの健康に比べれば超々ちっぽけなプライドです。














健康が悪化して動けなくなったら嫉妬すらできなくなるのだから(笑)
















紅茶を選んでも緑茶を選んでも、

















その時の私にとっての最良の選択をしたことには間違いない。



















…と!いうのを思ったのでまたこうやってここに書いてたまに見返して、
忘れないように備忘録としておきます。(笑)

















見てくださっている方々、ありがとうございました!


















今日も明日も、ど~ち~ら~に~し~よ~う~か~な~ってやっていきましょうね(笑)













おやすみなさい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?