見出し画像

自宅入院を終えて気付いたメリット、実態、今後の対策など

以前の記事で体調不良による自宅入院をすることを書いたが、無事退院した。おめでとうー。

自宅入院とは、自宅でめっちゃ休むこと。
この後出てくるホテル入院とは、ホテルでめっちゃ休むこと。
単なる自宅療養なのだが、病棟が満床で入れなかったので敢えて入院という言葉を使っている。
違和感がある人は、集中自宅療養期間と思ってもらえればいい。

日曜日の夕方からぐうちゃんが実家に戻り、翌々週の火曜の夜に戻ってきたので、丸9日間1人+1匹で過ごした。

精神の入院は一度だけ経験したが、それは6時起こされて決まった時間にご飯を食べ、薬を飲み、看護師にお話を聞いてもらい、図書館やジムなどで気分転換をして、集団療法で楽しい時間を過ごし、寝て、ブラブラ気分転換に外に出て、たまにカウンセリング受けて、たまに診察を受けて、21時に消灯をするという、規則正しい生活をしながら休み、治療を受ける生活だった。

自宅での入院はどうか。
朝起きて夜きちんと寝る、薬もちゃんと飲むというのは守り、あとは本当に好き勝手に過ごした。

時間を気にせずお腹が空いた時に食べ、お風呂は入りたくなったら入る。

とにかく「やらなきゃ」と思うことはしない。
「ひたすらにやりたいことだけをやる、何もしないをする」を頑張った。

私はゲーム(マイクラ)をひたすらにやった。
発狂しそうなくらいずーーーっとゲームをしていたから疲労度は高かったが、ゲームのことだけを考える日々のお陰で、徐々に気持ちが落ち着いてきた。

SNSも前半は少し更新してたが、後半は殆ど開くことがなかった。
退院して、TLを追ったら情報が多すぎてめちゃくちゃ疲れたので、SNSってかなり脳に負担かけてるんだなぁと実感した。

何もしない(ゲームと犬の世話だけする)と言っても生きる上で睡眠と食事は欠かせない。
睡眠は眠剤を飲んでいるので、たまに夜更かしした日もあったが基本的にはいつも通りの時間(大体23時)に寝たし、いつも通りの時間(大体10時)に起きたので問題ない。

ネックは食事。入院中みたいに食堂の人が準備してくれる訳じゃない。
この時ほど冷凍庫に感謝したことはないし、色んな物をストックしていた自分やぐうちゃんを誇りたいと思ったことはない。

昼間は冷凍のパスタや袋麺、即席ラーメンを食べた。たまにUberでマック。
夜は定期的に頼んでいるnoshがあったのでそれを食べた。

甘いものが欲しかったのだが備蓄用に買ったプロテインバーや冷蔵庫にたくさん入れてた甘い飲み物に助けられた。
また、記事に書いた備蓄用の水も、飲み物をリビングに取りに行くのが面倒だったけど部屋の棚に並べておいていたのでそれを飲んで過ごした。
生協で毎週バナナと牛乳が自動的に送られてくるのでそれも助かった。

つまり、防災のためといって備蓄をし始めたタイミングとばっちり合って最高だった。

とにかく誰からも何も怒られない、話しかけられない、本当にストレスフリー!!

誰とも連絡取らない!とも決めてなくて、自分が連絡したくなったらする。
まぁ、前の方に書いた通り、SNSは返信が面倒くさいのでほぼ開きませんでしたが。

ただね、一番大変だったのは、その後のお片付け…
好き勝手にぐっちゃぐちゃにしたけれど、ぐうちゃんは戻ってくる。
そして案の定、汚いよと伝えたにも関わらず小言を言われる。
んー!ストレス!

これね、ホテル泊まりや入院だったらこんなことにならなかった。
なぜなら帰るまでにパッキングしてゴミは捨てて帰るから。
ホテルなどは散らかしても、チェックアウトの時間が決まってるからその終わりに向けて片付けられるが、やはり家だと「あとにしよう」となってしまう…

なので、今後はお金の許す限りはホテル入院にしようと思った。
はじめはビジホ入院にしようと思ったが、冷蔵庫やレンジ、ケトルなど一通り揃った場所の方が良いので、1日1万を目安にした宿に泊まろうと思った。(ペット付き)

そこで、次回ホテル入院する場合に必要なものを考えてみた。
ぐうちゃんが平日2日間出社して1人の時間が取れる日があるので、その2日+3泊4日の計5日間で考える。今回は犬グッズについては省く。

絶対必要
□薬
□お金

娯楽
□スマホ
□充電器
必要な人は
□ゲームとその充電器
□小説などの本
□日記などのメモ
□お絵かきする道具

食料
□冷凍のパスタやチャーハンなど
□即席ラーメン
□おやつなどの甘いもの
□飲み物
□日持ちするパン
□水だけだと飽きるので味のある飲み物(コーヒーなど)
白米がないと無理!という人は
□サトウのごはん
□ご飯に合うおかず(日持ちするもの)

着替えなど
□行き帰りに着ていく服
□部屋の中で過ごしやすい服
□下着
□コンタクト関連とメガネ
アメニティになければ
□タオル類
□シャンプー類
□歯磨きなど

入院中あると便利だったもの
□水筒(ペットボトルを買うと捨てるのがダルい)
□ヘアゴムなど邪魔な髪を括れるもの
□箱ティッシュ
□綿棒
□爪切り(泊まる前に切ったほうがいいけどササクレできる可能性も)
□羽織り
□耳栓

洗濯は面倒臭いのでパンツは日数分持っていって、他の服はずっと同じの着ても気にならないならそれで良いと思う。
ただ、空調がちゃんとしてるか不明なので、羽織りはあった方が良い。

あとめちゃめちゃ安いホテルや駅チカだと周囲がうるさい可能性可能性があるので耳栓があるといいかも。

今回は自宅入院だったので不便なことがなく、あくまで憶測なので、次回ホテル入院した時に、何を持っていったか、何がいらないか、必要だったかをレビューしたい。

みんなも「無理ー!」ってなったりなりそうになったら、短期間でも一人になって何もしない期間を作ってみるをオススメするよ。

みなさんが健やかに過ごせますように。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?