マガジンのカバー画像

元気の出るカツカレー

27
取材で日本全国を飛び回っている編集チームの一員・T郎が、旅先で食べたカツカレーをゆるーく紹介していきます。ご当地ものや地元の名物というわけではありませんが、いつも頼んでしまうのが… もっと読む
運営しているクリエイター

#元気の出るカツカレー

1皿目 富士の裾野の大衆の味―食事処いづみや|元気の出るカツカレー

「ほんとによくカツカレーを食べるよね」 かれこれ10年以上、一緒に取材で全国をまわっているチームのメンバーにそう言われて、はじめてふと考えました。 旅先で、カツカレーをよく食べるのはなぜだろう―― 旅の途中、ランチ、はじめての店。特にご当地メニューや郷土料理も見当たらない。それなら、大好きなカレーを頼んでおけばハズレはない。でも、ただのカレーでは少し寂しい。そんなとき、いつも注文してしまうのがカツカレーでした。町の食堂や道の駅、ドライブインで食べるカツカレーは、その土地

8皿目 会津若松の奥座敷でカツの競演―卯之家・よしのや|元気の出るカツカレー

〈七皿目“山の中で自然の恵みを味わう―Aelu”はこちらから〉 「元気の出るカツカレー」をまとめて読みたい方はこちら↓ 会津若松の奥座敷でカツの競演 前回に引き続き、今回も取材で訪れたのは温泉街です。 1300年もの歴史を誇る東山温泉は、その立地から、会津若松の奥座敷と呼ばれました。また、会津民謡に登場する「小原庄助」さんゆかりの温泉としても知られています。朝寝、朝酒、朝湯好きで有名な人ですね。きっと食べるのも好きだったんじゃないかと思いますが、江戸時代の人らしいのでカレ

9皿目 胃腸に優しいカツカレー?!―かもめ亭|元気の出るカツカレー

〈八皿目“会津若松の奥座敷でカツの競演―卯之家・よしのや”はこちらから〉 「元気の出るカツカレー」をまとめて読みたい方はこちら↓ 胃腸に優しいカツカレー?!新潟県の佐渡島に、人生で初めて行ってきました。 とても大きい島なので、実際に上陸してみるとあまり「島」という感じがありません。それよりも、佐渡金山、たらい舟、トキなど他であまり見られない、佐渡ならではの文化がとても豊富で魅了されました。 今回のお店に出会ったのは、その佐渡に渡る前夜。どうやら天気があまり良くなく、明日

10皿目 ガツンと効く! スタミナ倍増カツカレー―だるま食堂|元気の出るカツカレー

〈九皿目“胃腸に優しいカツカレー?!―かもめ亭”はこちらから〉 「元気の出るカツカレー」をまとめて読みたい方はこちら↓ ガツンと効く! スタミナ倍増カツカレー今回の取材は東北ツアー。岩手からはじまり、数日後に青森へと移動。その日のお昼は、三戸町でした。岩手県、秋田県との県境に位置する静かな町です。かつては南部氏が治める三戸城の城下町として栄えました。 青森が誇る名産物といえば…リンゴだけじゃない。そう、にんにくも生産量日本一なんです。ということで、ランチはにんにく専門店

11皿目 “蔵出しカツカレー祭り”|元気の出るカツカレー

〈十皿目“ガツンと効く! スタミナ倍増カツカレー―だるま食堂”はこちらから〉 「元気の出るカツカレー」をまとめて読みたい方はこちら↓ 蔵出しカツカレー祭り気がついたらもう12月、もうすぐ今年も終わりますね。 この一年も、コロナの感染状況とにらめっこしつつ、隙間を縫うようにしていろんなところに旅したなあ……とスマホで過去の写真を見返していたところ、食べ物の写真がものすごく多いことに気がつきました。そして興味本位で「カツカレー」で検索してみると……。出るわ出るわ、カツカレーの

12皿目 “仙人にも愛してほしい?! 王道の一皿” 浜田屋食堂|元気の出るカツカレー

〈十一皿目“蔵出しカツカレー祭り”はこちらから〉 「元気の出るカツカレー」をまとめて読みたい方はこちら↓ 仙人にも愛してほしい?! 最高の一皿山梨県上野原市にある旧野田尻宿は甲州街道の宿場町。日本橋から数えて15番目の宿駅でした。こじんまりした宿場だったようで、今もひっそりと素朴な町並みではありますが、どことなく街道の面影を残しています。道沿いに、商家や旅館らしき建物が点在しています。 野田尻宿から旧甲州街道を西に向かって車で20分ほど走ると、現在の甲州街道・国道20号

13皿目 “重なるおいしさ” うまいもの屋すえひろ|元気の出るカツカレー

〈十二皿目“仙人にも愛してほしい?! 王道の一皿 ―浜田屋食堂”はこちら〉 「元気の出るカツカレー」をまとめて読みたい方はこちら↓ 重なるおいしさ多くの温泉やウインタースポーツで知られるみなかみ町。今回の取材ではそのどちらでもなく、小さな養蚕集落を訪ねる旅でした。 そこからほど近い、国道17号沿いにある創業昭和40年の食堂、うまいもの屋「すえひろ」。今日のランチはこちらです。 各種定食から丼もの、季節の変わりそばなど、豊富なメニューとボリューム満点の品々で地元から愛さ