マガジンのカバー画像

マネジメント

14
テニスチーム運営を通して学んだマネジメントやリーダーシップについて、組織運営の魅力の発信や人材育成に関する情報を提供します
運営しているクリエイター

記事一覧

【爆速成長思考術】能力を高める方法はやることを具体化すること?現役理学療法士兼スポーツトレーナーが解説する今日から使える効果的かつ実践的な目標達成のためのマインドに迫る!

目標を立てて臨むことは大切だとスポーツの場面に限らず、様々な場面で言われると思います。 実際に僕も現場でそのようなことを言います。 ただし、目的に向かってどのように目標を立てて進むかというのは概念でしかあまり説明を受けません。 今回は目標の本質に迫りつつ、概念の範囲で終わらない、実践的な方法についてご紹介できたらと思います。 何はともあれ時間が一番大切目標設定の本質は時間の有効活用だと思っています。 適切な目標設定をしていけば頂上に向かって効率的に進みやすくなるからで

【成功者が語った!?】ずば抜けて結果を出すために日常で重要視している大切なこととは?

これまで様々な成功者と出会いました。 ビジネスで成功している人もいれば、テニスで成功している人もいました。 その中で皆さんが共通して言っていたことがあります。 それは「時間」です。時間を大切に出来ない人は絶対に成功しないということでした。 時間の使い方①「しないことを決めろ」これは結構奥が深いテーマなんですけど時間を上手に使う方法で、ある経営者は と言ってます。 結局のところ同時にいくつものタスクを同時進行でやるのは非効率すぎるとのことでした。 ごもっともですよ

爆速で成長したかったらお互いを高めあえる環境に身をおく必要性について

これまで散々、体の使い方が重要ですとか、意識して練習した方がいいとか言ってきました。 本当に強くなる人は自分で考えて高みを目指していく能力にずば抜けているので、どんな環境でも粛々とやることをやっていきます。 ただ、みんなそんな人になれるかというとそうではないと思います。 少なからず誘惑に駆られてしまったり、ついつい甘えを出してしまう人もいるはずです。 そんな時自分を正しいレールに戻してくれるのは、やはりチームのメンバーでしょう。 お互いに高めあえるチームでは、常に貪

ただ「お金を増やす」にこだわることが幸せには繋がらない理由

「お金」という誘惑についてあまり綺麗な話ではないかもしれませんが、お金が好きな人は多いと思います。 だって服や、美容、靴、家具、車など自分の好きなものは全部買うことが出来るし、どんどん自分を綺麗に出来ます。 綺麗で豪華な家にも住めるし、美味しいものもたくさん食べられます。 こんないいことってないと思います。 でもどうでしょうか? 違った視点で見てみると、慣れちゃうんじゃないでしょうか? もっともっとっていろんなものを欲しがって一時は幸せになれるかもしれませんが、長い

本質を見抜くために必要な『教養』とは?

情報の選択について たくさんの情報があふれかえっている現代社会では情報を得ることよりも、その本質を見抜くことの方が重要視されています。 「それって当たり前のことじゃん」って思うかもしれませんが、これけっこう難しいです。 知らず知らずのうちに、変な情報に惑わされていることも多々あると思います。 見抜くためには自分が賢くなる必要があります。 それが出来れば情報の選択が出来て、間違った情報に踊らされることがなくなります。 本質とは何か さっきから本質と言い続けていますが、本質

アンガーマネジメントについて

はじめに アンガーマネジメントという言葉を最近よく聞くのではないでしょうか?これは怒りなどのコントロールを行うための物ですがもともとは1970年代にアメリカで生まれ、犯罪者等にも教育目的で行われていました。 近年では企業などでも人材育成のために取り組まれたりしています。 アンガーマネジメントとは?怒りというものは悪いようにも聞こえますが、いい面もあります。 確かに過度にストレスを蓄積していくと、不安や苦しみ、悲しみなどといった一次感情というものがいわゆる怒りなどの二次感情

テニスチームを運営することのメリットについて

チーム運営ってマネージャーのような雑務的要素が多くてめんどくさいって思うじゃないですか? 実際僕もこの仕事をやり始めるまでそう考えていたし、やろうとも思ってもいませんでした。 でもやり始めてみると結構いいことがあるということに気付いてきたんですよね。 ただ色々と書き出していくときりがないので、メリット的なものを少しずつまとめていこうと思います。 まずは自分でテニスを中心としたコミュニティを作ることが出来る点です。 これってすごく重要なことで、様々な人とテニスを介して

トレーナー活動が出来る場がないなら作ればよろしい!

よく同僚から「スポーツ現場で活動したいがコネもないからできない」といわれることがあります。 自分も異郷の地に越してきてコネなどありもしない環境で悩んだ時期もありましたが、結論「ないなら作ればいい」という発想に至りました。 実際肩や腰、膝の痛みを抱えている選手は意外といるものです。 社会人チームなら尚更で、テニスで痛めたわけではなくても仕事で痛めて相談を受けることもあります。 だからニーズってめちゃあるんですよね。 確定診断は出来ませんが、痛みの原因をある程度伝えるこ

ピーター・ドラッカーから学ぶリーダーシップとは?

はじめに多くの社会人が参考としていることピーター・ドラッカーが提唱するリーダーシップの定義や考え方です。 これは非常に実用的であると同時に、先天的に身に着けているものではなく、後天的にトレーニングしていくものであることが分かります。 多くのリーダーが組織の統率について迷われている光景を目の当たりにするため、今回はピーター・ドラッカーが著書の中で述べていること参考にしながらリーダーシップについてまとめていこうと思います。 リーダーシップの定義とは? 組織の使命を考え抜き

チーム運営とリーダーのあり方について

チーム運営に限らず、組織を統率する役割としてリーダーの存在はマストです。 ただ中にはリーダーシップをとることに悩んでいる人や向いていないんじゃないかと思っている人、そもそもちゃんと仕事をしていない人を見かけることもあります。 ちなみに、リーダーシップは先天的に持って生まれてくるものではありません。 これは練習して習得するものなのです。 しかもリーダーあり方は一様じゃないんです。 だからリーダーシップを取りたいのなら勉強して実戦形式で練習していくしかないんです。 実

【結果の出る集客方法】チーム運営から学んだ鉄則について

何でもかんでも集客が大変だと思います。 実際僕もチームの運営を始めて最初にぶち当たった壁が集客でした。  もともと今住んでいる所の産まれではないので、新しい土地で友達もいないなか、ゼロからのスタートをきったわけですが、いくつか集客で結果を出せたことがあるので簡単に紹介しようと思います。 ①SNSを利用する テニスサークルを紹介するサイトがいくつかあります。 そこに自分のチームの情報を掲載して新規メンバーの募集ができます。 他にもTwitterやインスタグラムなどを利用し

チーム運営と人を動かす効率的な方法について

人を動かすということについてチーム運営って部長とか、社長とかっていう肩書がついているわけじゃないので、ある意味横社会です。 その中で人を動かすっていうのは会社で指示を出すのとはわけが違いますので強制させるような指示の仕方をすると、おおよそその人は来なくなります。 この横社会に近い構造で人を動かすことが出来るスキルを縦社会の中で応用すると非常に役に立ちます。 具体的には強制されて動くチームではなく、自ら進んで動くチームが出来てきます。 この方がチームとしての雰囲気も良く

チームを勝たせる方法について

この記事はテニスチーム運営から学んだことをもとに書いていますが、これは他の組織でも通用すると思っています。 結論から述べると 強いやつが出ればいい と考えています。 なんと当たり前のことをってよく言われますが、本当に強い人を集めるのって大変です。 中途半端に強い人は結構いますが、強い人が集まって、団体戦なんかでどんどん勝ち上がっていく姿を見ていると、圧巻です。 もちろん練習して強くなっていくことも重要です。 ただ、個人的には試合が得意な人と、サポートが得意な人は

テニスチームが作るwin-winな関係について

テニスチームを作った目的のうちの1つが、テニスを通して人の集まる空間を作りたかったということです ただ、闇雲に誰でも入れるという訳ではなく、純粋にテニスを楽しみたい人や、レベルアップをしたい人という形で募集をしてみました これには専門職ならではの理由があって、テニスプレーヤーのサポーターとして活動したかったからです テニスを楽しむためには、スキルの要素はもちろんですけど、体を上手く使えないと成長が難しい部分もあるんですよね ここが我々専門職の出番です これって、非常