見出し画像

【もののふ椿🌺 】効率的な資格の取り方・合格の秘訣!🍀✨

私が入っているnote大学スタディ部のイベントで、「入試や資格検定などの体験記」というテーマで募集しているので、書いてみようと思います。

なぜかというと、私が高知旅行から戻ってきたら、これが届いていたからです☺️

じゃん♪

そう、宅建の合格証書です。
先日、久しぶりに資格試験を受けたと書きましたが、あっという間に合格発表の時期になったんですね。

試験の4か月前から準備を始めましたが、仕事が忙しすぎて授業は全部出られず、本番で消しゴムは忘れるしで、こりゃダメだろうな~💦と思っていたら、なんと!

合格点ピッタリ(36点/50点)で、合格していました。
(なんてギリギリ😅)

▼資格試験の合格の秘訣!それは……

資格試験の勉強方法は人それぞれで、どれが正解かなんてことはもちろんありません。

私自身についていうと、合格するパターンはいつも決まっていて、それはこの2つ。

お金をかける!(学校に通う)
②テキストをじっくり理解するより、過去問をやる!

①については、お金をかけるともったいなくて元を取ろうとするので、自然と真剣になります。それ以上お金を払いたくないので、短期間で合格しようというモチベーションにもなりますし。

②については、テキストを時間をかけて全部理解しても、問題はテキスト通りに出ないから、よくわからなくても過去問を解いて解説を読んだ方が、早く問題が解けるようになります。

どちらもよく言われることですが、きっとこれが効率のいいやり方なのでしょう✨

▼専門家の情報を参考にする

今回も、私はある学校にお金を払い、オンラインで授業を受けて、過去問を解いて対策しました。

特に、今回は時間がなかったので、試験直前にコレを買いました

はい、ヤマ当てです!!😆

専門家が膨大なデータを使って予想するのですから、ヤマは大事
(ちなみに私は今回、LECに通っていません😅)

本の冒頭にある専門家のヤマを読んで、予想問題の中で苦手なジャンルだけ解きました

複雑な記述式ではなく、マークシートとかの6,7割の合格ラインの試験だったら、こういうやり方で十分、合格できるのではないでしょうか。

▼仕事に活かせる資格を取る

資格は本当にたくさんあって、趣味のためや、世界を広げるためなど取得の動機はいろいろです。私の場合はもっぱら実用重視で、仕事に活かせるものばかり(学生時代の秘書検定から始まって、簿記やFPとか)。もっと年齢を重ねて時間ができたら、人生を楽しむための資格にもトライしてみたいです😊

▼最後に

ここまで書いてきて思ったのですが、もしかしたら今回、私が準備不足でも合格したのは、消しゴムを忘れたおかげかもしれません。

よく試験を全部解き終わったあと、最初から解き直した際、なんとなく別の答えが正解のような気がして書き直したら、やっぱり最初の答えが正解だったということがありませんか? 私はあります。

今回は、消しゴムがなかったために解き直さなかったから、余計な間違いをしないで合格できたような気がするんです(だって合格点ギリギリで、1問でも間違えると合格できなかったから😅)。

最初の直感って大事ですよね~。

というわけで、私の合格の秘訣は、試験会場で消しゴムを忘れること!
でした。
(なんだその結論😆)

ちゃんちゃん🎵

もののふ椿でした🌺✨


この記事が参加している募集

最近の学び

やってみた

サポートありがとうございます! 近々、家系図のよくわからない部分を業者さんに現代語訳してもらおうと考えているので、サポートはその費用にあてさせていただきます。現代語訳はこのnoteで公開しますので、どうぞご期待ください。