子育ては狙ったようにはならない件

僕は父との関係が悪く、父の借金をずっと返していることもあり、
自分の子供には迷惑をかけたくないという気持ちが強い。
他に兄弟がいるのだが、父と同じ職業なのが僕だけなのもあるのかもしれない。

そして、子供には僕に囚われることなく、
自分の人生を歩んでほしいと切に願っている。

そして、子供にはどんな才能があるのか、どういうことに興味を持っているのかをいつも観察して、興味をもったものを根気よく説明したりしている。

子供の才能に関する遺伝子検査というものがあり、
生まれてすぐに子供にしたことがある。

その結果、うちの子供はスポーツの才能が強く出たのだ❗️

これは良かった!僕は身体の使い方の研究もしているし、
いつか子供が選んだスポーツにスムーズに入っていけるような身体づくりをしようと。

子供の習い事はあまりさせていないが、絶対にさせたいと思ったのが

バレエ🩰だ。

身体の使い方の基礎を勉強するにはこれほどいいものはない。
もちろん先生にもよるとは思うが、それはどのスポーツでも同じことだ。

大事なのは、子供のうちは一つの競技に絞るのではなく、
そもそもの身体の使い方の基礎を覚えるのがいいと思っている。

鏡を見て、自分の感覚ではこれぐらいのものが実際どのくらい動いているのかというのを、確認しながら運動を繰り返す。
これで身体操作を学ぶのだ。

しかし、バレエの先生が厳しいらしく、あまりバレエが好きではないらしい。

好きなものは文字とか数字、マークなんかが好きで、
3歳になる前に言葉を知らないのに、文字が読めるというおかしなことになったし、4歳にして、かけ算にまで興味を持ち出した。

あとは、工作が好きで、ものを作ること、
それにも通ずるのだが、ピタゴラスイッチが好きなので、
ピタゴラ装置を積み木などでせっせと作るのが好きなのだ。

めっちゃインドア、、、

僕も妻もクリエイティブなことが好きなので、
工作でも絵でも付き合えるし、
いくらでも相手するのだが、
もっと身体を動かしてほしいなぁとも思う。

挙句「パパと一緒にお仕事するの。」とか言い出している。

僕は父とのことがあって絶対に避けたいことなのに、、、

子供の意志は尊重したいのだが、
これは、、、

まぁ子供だから新しいことに興味を持ってくれると信じて、
「待ってるわ!」とか言いながら流している。

しかし、自分は幼稚園の卒園アルバムに将来の夢と書いた職業についている。

果たして、将来はどうなるのでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?