ヒトは圧倒的なエネルギー出力がある💪

前回、ある一定程度の答えが出たという投稿をしていたのだが、
投稿の人気がない。涙

一応、モノノフと名乗っていて、僕の中ではメイン題材でもあるので、
もう少し掘り下げてみよう。

まず、エネルギー出力に大事なこと、
それは

姿勢

だ。
これは長いヒトという生き物の進化の中で、
二足歩行に適したように進化している。

このデザインに間違いはない❗️

のだ。
ただ、圧倒的に優れすぎたデザインは、
多少バランスが崩れていても立つことができてしまうという欠点を生み出した。

人間が本来持っている寿命の50年以内であればそこまで大きい問題にならなかったのかもしれない。

しかし、半分以上が80歳以上生きる世の中ではその小さい歪みが大きい問題を起こすようになってきた。

つまり、僕が出した答えの一つは

いい姿勢(重さを地面に逃す姿勢)

だ。
他の表現では『骨で立つ』とか言われたりするかもしれない。

しかし、これは『脱力』にもつながるのだが、
これらには大きな欠点がある。

意識して鍛えることができない

のだ。
『骨で立つ』や『脱力』は意識の問題であり、
身体の使い方の問題なのだ。

使い方がうまくなることで、エネルギー出力は上がるのだが、
人間の発生させる力は筋肉量に比例している部分もある。

この極意と言われる『骨で立つ』や『脱力』に使う筋力は鍛えられないのだ。

しかし、僕は意識できるようにしたことよにって、
これらの極意に使う筋力を上げられるようにしたのだ。

僕はこれから細かい技の研究は続けるのだが、
基本的な身体の強さは強くなるだけなのだ。

こうなると武術研究が楽しくて仕方がない。
ずっと遊んでられる。

問題は合気道のように一部の強い先生が使える技というわけではなく、
教えてたらできてしまうことだ。

そうなると、一回僕の指導を受けたらあとは僕はいらなくなってしまう。

さて、この理論はどうしたものだろうか、、、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?