見出し画像

会社を辞めるために会社を頑張った結果転職し、そして結婚した

お久しぶりです。ものりすです。久しぶりにnoteでも書こうかと思いふとログインをしてみました。

元々学生時代にコロナ禍ですることもなく、タイピングの練習がてらに始めたこのnote。あれから社会人になり社会で揉まれ、自分が想像していた社会人とのギャップに苦しめられ、辞めること目標に日々を過ごしていたなと思います。

そんな私ですが転職先からの内定を頂き、15日をもって退職し、その後結婚式を行い今に至るという中々ハードなスケジュールをこなしていました。

結婚式と転職の手続きを同じタイミングでするものではないですね。書類の提出やら結婚式の打ち合わせやらで紙だらけでした。皆さんには分散して計画的に行う事をお勧めいたします。

会社で頑張った事

私は前職で家電販売員をしていました。CMでもよく見ますし、コロナ禍で他の家電量販店さんが休業、時短営業をしている中普通に営業していたり、電気量が足らないから節電のお願いを東京電力がした際に他の家電量販店がテレビなどを消したりして節電している中、必ず全ての展示品の電源を入れていたあの会社にいました。

そんな中頑張ったことと言えば安定して成績を出し続ける事でした。所謂クレジットカードの新規会員数を伸ばすだとか、最近流行りの携帯乗り換えだとか、ネット申し込みだとかそういうやつです。

自分の中の最低件数を毎月追って安定的に結果を出せば勝手に評価が上がっていたのでそれだけを目標にやっていました。(どんなに成績を上げても個人に手数料やインセンティブみたいなものは出ない。あくまで社内評価が上がるだけ)

後は新入社員のトレーナーになって仕事を教える立場になったり、新入社員の内定式や座談会等に参加して会社のいいことをペラペラ言う係を嫌な顔せずやってました。会社の犬になるのが上手なのでそう言うのに使いやすいんだろうなと思います。

後は当たり前ですけど遅刻や欠勤をしないだとか、挨拶をしっかりするだとか、そう言う基本的な事はちゃんとやってました。そう言う積み重ねが結局大切ですよね〜

ほんと、拘束時間が長い中よく頑張りました。無限に聞かされる山手線沿いの歌の中、毎日毎日来る日も来る日も声をかけて売る。何を言っているのか分からないご高齢の方の話を頑張って聞く。商品のクレームを暴言と共に受ける。結構苦行でしたね。

本当は3年は働くことと資格をもう少し取って仕事頑張った感を出そうと思ったのですが、たまたま転職の話がきてお誘いを頂いたのでそっちに行くことになりました。(職に関して伏せておきます)

前職ではメンターと呼ぶような人が居らず、あまり参考にしたい人が居ませんでした。プライベートでも大抵がソシャゲ、ギャンブル、酒みたいな感じで昭和の男社会みたいな感じ。中々話が合わなかったです。

私も大した趣味はないですが、今問題視されているニュースについてそれぞれの意見を言ってみるとか、最近読んだ本の共有とか、家族がいるならほのぼの話を聞くとか。家族に関しては大抵の人が上手くいっていなくて驚きました。人によってはシフトを自分で作り直して嘘のシフトを作り、嘘出勤して1人で休みを謳歌するみたいな人もいました。なんだそれ。

そう言う人が多く、本人が満足しているなら良いのですが、私はそれで満足できるタイプでは無かったので少し合わないなと思っていました。

次は意識高い系と言いますか、成長できる環境というか自分がこの人みたいな社会人になりたい!と思った人の元で働けるので、ついていけるか不安なところもありつつ、楽しみでもあります。

専門時代からの付き合いでまさかこういう形で働くことになるとは思いませんでした。これから頑張っていきたいです。

結婚をする

そして人生の目標であった結婚もついにすることになります。22歳で結婚すると言うと大抵「子ども出来ちゃったの?」と聞いてくる人が多いですが、まだ授かっていない状態での結婚です。もう少し貯金や生活の基盤が安定してから妊活(男性が使う時もこの言葉?)をしていこうと思っています。

社会人1年目の時に出会った年上の女性で両親とも仲も良く関係地を築けています。相手方両親も定期的に会っていて、優しくしていますし、両親同士で話しても特に問題なく話せているので安心しています。

ここに関しても結構考えが違うことが多かったのですが、前職の職場では「20代は遊ぶ時期だ。結婚は30代からでも遅くない」とかなり言われました。後は「結婚すると辞めれなくなるぞ」とか。

30代から始めようとしている人がこんなに多いなら尚更早めに良い人を見つけないと、良い人を見つけられる確率がどんどん下がると思うんですよね。

この年齢で結婚を意識している人は珍しいらしく、それだけで相手から安心を提供出来るし、この歳だと年収もまだ低い人も多いので年収ベースで恋愛することがまだ少ないです。

30代になってくると正直年収勝負になってくるでしょうし、男性は若い女性を好む傾向にあるのにも関わらず少子高齢化で若い人は少ないですから、30代からスタートすると勝つには難しいと思うんですよね。

あと、大抵遊んでおけっていう人は決まって遊んでない。パチンコとかソシャゲとか漫画読んでるだけじゃないですか。もっと遊んだ方がいいですよ!

という偏見というかあれはおいて置くとして、早めにそういう相手を探したからこそいい人に出会えました。話のペースも合いますし、何より楽しいですね。よく結婚は墓場と聞くのでそうならないように頑張ります。

これから

10月から次の職がスタートし、引越しも控えています。今までシフト制というのもあって生活リズムがずれたりして慢性的な疲労もありましたが、これからは少し改善されると思います。

自分がどこまで通用するのか、家族を養っていける程の結果を出せるのか。楽しみです。勉強も仕事も遊びも頑張って楽しい人生にしていきます。

会社を辞めるために会社を頑張る。これにて完。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?