菜箸とストレングスファインダー

#菜箸 #不揃い #気にするポイント #納得感 #ストレングスファインダー #自己探求 #メンタルモデル #由佐美加子

ふぞろいの菜箸

タイトルだけ見ると、「なんじゃこりゃー」かも
しれませんね。

我が家には菜箸が何セットかあります。
私のパートナーは不揃いで使う事を
気にしてません。
長さが同じなら、それもわかりますが、
長さの違う菜箸
「それはないでしょ」
と思ってしまいますし、そもそも揃ってない
菜箸も存在します。
「片割れはどこへ行ったの?」
決して管理したいわけではないのですが
この感覚は理解不能なんです。

相手の心は探れないし。
下手にツボを押すと、喧嘩になるので。
言いませんけど(笑)
自己探求はできますので、
自己探求しておきます。

菜箸と
ストレングスファインダー

戦略性=パターン分析
そもそも不揃いなんで、
パターン化されてません。
そのパターン不正後が気になるのでしょう。
しかし、なぜ不揃いになったのか?
運命思考=つながりをみつける
つながりをみつけたい、なくなった片方の
菜箸はいずこへ
そもそもなぜ、片方が紛失したのか?
そういう状況だから、揃っている菜箸も
不揃いで使われてしまうのではないか?
いやいや、保管場所がちゃんとセットでなく
雑多に刺さっているだけだから、
ずぼらな人は手に取ったものを、
使ってしまうのか?
ぐるぐると運命思考はつながりを探します・
ただ・・
不揃いで使うのは許せない。
菜箸はまだ黙認できても、普通の箸まで
やる???
信念=正しさを求める
そもそも不揃いは正しくない、
それは許せない事
でも、だれが不揃いじゃいけないって
決めたのか?
また、運命思考=つながりを求める心が
顔を出し始めた時
共感性=気持ち
そう、気持ちだよ、感覚だよ
誰が決めたとか、理屈じゃなくて
気持ちがNOって言っているんだから
いやなものはいやなんだよね・・

あとはもう、ストレングスファインダーでは
掘り進めない、
第13階層のダンジョンへ潜らないと、
解き明かせないだろうと思って、
メンタルモデルワークブック買いました。(笑)

本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
みなさまに感謝いたします。


サポートいただいた方へ、いつもありがとうございます。あなたが幸せになるよう最大限の応援をさせていただきます。