見出し画像

全てが負担で「普通の事」ができなくなる時/私の不安対策

メンタル不調になると物事が全て負担に感じ始め
(ただでさえ普段から負担なのに)普段できる事や
何ともないようなことも出来なくなり始めるのです。

普通の事が、普通にできないというのは
メンタル疾患の無い方には非常に想像しにくく
なかなか理解も出来ないことだと思います。

今回は私のケースがどんなものかを書こうと思います。

例えば、lineで業務連絡を受け取るとします。
いついつ~がありますのでという、お知らせだったとすると
ただのお知らせにも関わらず、「~がありますので
やりなさいね」と強制されているような受け止め方に
なってしまうのです。
勿論、頭では相手がただのお知らせをしていることを
分かっているのですが、自分の心はそう受け止められない
状態になっているわけです。
頭ではわかっていても、ただのお知らせが、とても負担に
感じてしまうし、例えばただのlineやメールのやり取りでも
返信するだけに大変な労力がかかってしまったりするのです。

さてこれは、あくまで私の、普通の事ができない例え話で
一人一人、症状も感じ方も様々でしょうから
全てに当てはまるわけではないと断っておかねばなりません。

私は、先ほどの例えのように、「ちょっとしたこと」が
「大変なこと」になっているのですが、
自分でも「そんなことでは流石に」と言うようなことですら
体が勝手に反応して起き上がれなくなったりすることもあり
注意が必要だったりします。
ある日スーパーで豚肉を買いに行ったら、その日は安くなかった。
特段落ち込むようなことでもないのに、体が勝手に反応して
どーんと重たくなり、息苦しくなって買い物を続けられずに
帰ることになった経験も、一度や二度ではありません。

勝手な私の考えですが、自分にはもともと体力&メンタルのHPが
「1」くらいしかなく、豚肉高いストレスで「1」減ったんだな、
と解釈しています。
メンタルが不調の時、玄関のチャイムが鳴ったは「10」くらい
負担です。しかし好調な場合、それはわずか「3」未満といったところ。
おそらく、メンタル不調の時にいつものことを、いつも通りに
こなそうとすると、負担が倍からかかってくるわけです。

一歩外へ出ると、人が歩いています。どこかで音が鳴ります。
一緒にいる人との会話すらぼーっとしてきます。現実感が薄くなります。
何度も繰り返し気を持ちなおそうとするため、余計に負荷がかかり
いつのまにかHPを使い果たしている、という感じです。

勿論もっともっと不安や様々な不調が
そこに加わってくるのですが割愛。

こう言うとき、「何故自分はこんなこともできないんだろう」と
自分を責めがちになります。が、それが余計に悪くさせてしまうので
そっとしてほしいのだろうなと自分を甘やかすようにします。
この甘やかすは結構難しいものです。単に堕落するとかじゃなくて
「自分を安心させる」、「自分の本音に気付く」、「それを受け入れる」
こうした行為は私には練習が必要で、続けていても
なかなかものにならない厄介な訓練だったりします。
ま、でも、何でも練習しかないわけで
いきなりできるなら病気にもなっていないわけですよね。
そういうわけで今後も練習あるのみです。

最後に触れておきたいのは、
メンタル疾患がある方は外出できる「はずがない」
毎日「家で寝ているはず」だ等という思い込みは
メンタル疾患への偏見になる点です。
一人一人症状は様々ですし、メンタル不調の時は
傷つきやすくなっているので「思い込み」で語らないよう
注意が必要だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?