見出し画像

アグリコラ カードレビュー:飼い葉の栽培人(3/10)

《飼い葉の栽培人/Fodder Planter》
収穫の繁殖フェイズで、あなたは得た家畜の子1につき、畑ちょうど1に農作物を種まきしてもよい。

《飼い葉の栽培人/Fodder Planter》

点数:3/10 使う場面が限定されており、使うかもしれない。
相性の良いカード
《家畜追い/Animal Dealer》
《調教師/Animal Tamer》
《ペット仲買人/Pet Broker》
《家畜収容所/Stockyard》
https://db.buratsuki.page/AG2/card/D115

カード解説

繁殖しつつ種点が伸びる!かゆい所に手が届く1枚だが埋めることも多い

繁殖も種蒔きもできる1枚です。
こう考えると強いのですが、なかなかに運用しにくいカードです。

うまく使うにはいくつかのステップを踏む必要があります。

繁殖体制:飼う場所の確保(主に柵・厩) → つがいの確保 →(繁殖できる分の飯確保)
栽培体制:畑の確保 → 種の確保

これらを増築増員しつつ中盤から行うワケで、まぁ結構ハードルが高いです。

繁殖体制1:増築+厩2

繁殖体制でネックになりがちなのは飼う場所です。多くのゲームにおいて1軒目は木で増築するので、柵厩に回す木の余裕がないからです。
無理して最速増員を狙うくらいなら、増築を遅らせて木を追加で取り、増築+厩2をしましょう。
追加で手を割けば十分できます。
話は逸れますが、アグリコラをやるほど厩が強いと感じます。厩を立てたことで柵が小さくなっても、点数を損をすることはさほどありません。積極的に厩を立てましょう。

繁殖体制2:6or7本2マス柵

1種繁殖を狙います。4本1マス柵でも可能ですが、同じ木4消費なら厩でいいです。
7本2マス柵は片方の牧場に厩を立てることで、2種繁殖ができるようになります。
厩2のパターンよりも拡張性に優れています。
つがいがいっぱいできそうだと感じた時、とりあえず7本で引いてつがいを2種キャッチ。
あとで厩を追加して2種繁殖。これはよくやります。

繁殖体制3:カードで飼う

職業や進歩で飼います。《調教師/Animal Tamer》《ペット仲買人/Pet Broker》《トリュフ探し/Truffle Searcher》《家畜収容所/Stockyard》あたりです。
格段に繁殖しやすくなりますので、ドラフトできたら使ってみましょう。
栽培体制は畑と種を取るだけです。

家畜収容三銃士を連れてきたよ

注意点

カードテキストは「収穫の繁殖フェイズで、あなたは得た家畜の子1につき、畑ちょうど1に農作物を種まきしてもよい。
」です。いくつか注意点があります。

繁殖フェイズに種を蒔く

この手のカードは畑フェイズに誘発しますが、《飼い葉の栽培人/Fodder Planter》は繁殖フェイズに誘発します。
当然ビール等で先に小麦を使い切ってしまったら蒔けません。

この特性により収穫ごとに畑を1枚確保すると無駄がありません。
つまり《鎖状農具/Chain Float》《耕運鋤/Swing Plow》のような後半まとめて耕すスタイルよりは、《薪集め/Firewood Collector》《鋤手助手/Assistant Tiller》のような早い段階からコツコツ通うスタイルの方が合っています。

早めにこつこつ

「制約のある」種蒔きである

《居酒屋の店主/Publican》《ドリル鍬/Drill Harrow》《園芸用くわ/Garden Hoe》《海藻肥料/Seaweed Fertilizer》
これらは誘発しません。もっと言うとそもそも種まきアクションを得ていません。
《懸濁液/Slurry》ならアクションを得ているので全部誘発します。

制約があるんだよなあ

繁殖フェイズで得た家畜

勘違いしやすいですが、繁殖が条件ではなく繁殖フェイズで得た家畜が条件です。
《純血種の育成者/Pure Breeder》《穀物飼料/Silage》は繁殖が帰宅フェイズなので誘発しません。

逆にいつでも起動できるカード、例えば《夢遊病者/Sheep Walker》ならばできるのでしょうか?
もしも「1ラウンドに1度、いつでも小進歩を出すことができる」というカードがあったとして、繁殖フェイズに《若い牛/Early Cattle》をプレイしたらどうなるのでしょうか?わかりません!

繁殖以外で得た家畜でもいいからややこしい

総評

種蒔きを複数回行えるカードなので、点数ほど弱い効果ではありません。
しかし、軌道に乗せるまでが難しいです。
なんというか「うまくいっているときに仕事する」カードです。

とにかく繁殖体制を作って2~3回蒔けたらヨシとしましょう。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?