見出し画像

【富裕層開拓】隠れた資産家を知る

ストレスで体調悪くなる方はいらっしゃると思いますが、皆さん体のどこにでますか?村上です。

@鷺沼発マネーコンサルティングスラッシュオー&資産バランスプロジェクト&地域コミュニティー活性化

ちなみに、私はノドか背中のコリに出ます。声が出なくなる時は楽な方です・・

最後まで読んで、記事がお役に立ちましたら是非フォロー・スキ・コメントお願い致します!

今後もドクターや地主などを掲載予定ですが、
その前に「誰しもが思いつく富裕層ではなく」、「社交場には出てこない」、「お金持ちとは気づかれずらい」人を村上の経験を踏まえて考えてみましょう。
※周りで見てて、明らかな富裕層なんて一部ですよ!

収入が多い=富裕層ではない

富裕層とは、現金ストックが多い人とこのマガジンでは書いています。
では、なぜ現金ストックが多いのでしょう。それは・・・

収入―支出=貯蓄

この貯蓄の累計が多いからですよね。
この式に当てはまらず富裕層となるのは、相続や宝くじなどです。

というわけで、収入が多い職業をみんな狙う
経営者・ドクター・地主は収入が多い可能性が高いので、
皆さん思いつくわけです。
これじゃライバルが多い。

では、支出が少ないケースを考えているでしょうか。
例えば・・・

手取り600万/年(ざっくり額面800万)-300万/年(支出)=300万/年(貯蓄)

年300万貯蓄できますと、10年でアッパーマス層に入ってきます。

日本の富裕層

年間支出300万って生活どうなの?と思うかもしれませんが、
25万/月使えます。
ご実家で暮らしてたら十分可能ですよね!
そういった職業や、育ちの良い方には傾向があります。
意外に身近にいる可能性が高いので、見抜き方も含めて知っておきましょ
\(^o^)/
※「出会った方法」も有料の方には書きます。

ここから先は

2,929字

¥ 300

サポート頂けますと嬉しいです。頂きましたサポートは地域活性化の為に主に使用します。また、お許し頂けるならサポートして頂いた方にも季節のお手紙お送りしたいです。