見出し画像

【富裕層開拓】二代目経営者とその妻

今回の記事は是非「創業者とその妻」を読んでからが理解が深まります。

二代目としていますが、正確には「二代目以降」ですね。
早速いってみましょー

二代目以降の特徴

大きくは先代がご健在かどうか?で分かれます。
先代が健在の二代目は、そこに思うところが大きい。
その感情からの判断は、比較的先代からのSTOPが入ります。

事業承継の仕方次第とも表現できますね。

それは一度会えれば、大体空気感で判断できるから大丈夫。

次に学歴
偏差値として高い大学や裕福な人があつまる大学を出ている人と、
高卒やあまり有名でない大学を出ている人で分かれます。

前者は先代からの教えを踏襲しがちなのに対し、後者は反発心があった時期があったとわかります。
ちなみに、どちらが優秀とかはありません。優秀でなければ、ほぼ後継者になれないので。
※TVでやるような、親子の対立で会社が傾くのはマレと思ってよいと思います。

企業のライフサイクルとしては、
成長期・成熟期・衰退期となります。
富裕層まで上り詰めて、成熟期のケースだけ今を維持するという傾向が強いと感じます。

興味があることは、上場していれば株価です。
これは、アナタが売る商品に関わらず絶対です。
経営者富裕層と接触する場合、その会社が収益や株価くらいは知っておきましょう。マナーです。
仮に未上場だとしても、業界の方向性や政治・政策など大きな話題が好まれます。
小さなころから富裕層の子供として生まれ、広い視野で育っていることが要因だと考えています。

考えを知る

考えを知るには、会えれば良いのですが会えないのが富裕層。
ですので、やっぱり本を読んでマインドだけは理解する必要があります。

次にユニクロの柳井さんオススメのコチラ。

最後に教養。

どうしても、創業者よりも学ぶべきことが増えますね。
苦境から立ち上がって~という生い立ちよりも、比較的恵まれた育ち(その中でも苦悩があります)故に、普通という感覚が違います

開拓という側面で

ちょっと嫌な言い方になりますが、生まれながらにお金持ちな人達です。
すると、お金目当ての人が寄ってくるのもうなずけます。
ですので、お金の事を考えるのやめましょう(笑)

これ冗談ではなく、証券時代私が上手く行った理由だと推察してるんです。
富裕層と言われる人達が、
どんな生活をしてるのか
どんな考え方をしているのか
何して遊んでいるのか
悩みとかあるのか
と純粋に興味があったんですよね。
その興味を解消することが報酬でした。

経営者の富裕層開拓では、間違っても専門家を売りにするのは止めましょう。
※別の富裕層ではそれもありなんですが・・・
アナタ以上に大組織で専門家はいます。
忘れないでください。

そして手法。これは、以下の記事と同じなんですが、追記があります。

創業者は起業の苦労にフォーカスしてアクションを起こしますが、
二代目以降は人間関係や相手の興味にフォーカスしてアクションを起こします。
お金は無いけども、アナタ(富裕層)とお付き合いする資格はありますよ
とアピールする感じですね。

それと、barやテニスサークルなど身近な人に興味を持ってみてください。
意外とそこにいるかもしれません。

最後に奥さま

創業者と違い富裕層になってから、結婚しています。
ですので、前回のような接触方法はあまりオススメしません。

また、夫婦仲が良い方が多いきがします。(夫婦が対等とも言えます)
気持ちのゆとりでしょうか?

奥さま!とガツガツ行くよりも、経営者とは別の一人の個として尊重した態度が重要です

という事で、また(●´ω`●)

記事が良かったら、フォロー・スキ・コメントお待ちしています!

そんな私どもに資産・運用・保険・経営&営業コンサルの相談したい方村上にひとまず会ってみたいという方は下記連絡先までご一報くだされば幸いです。
※多くの方が当初メールで頂いております。
※コンサルもしています。

毎日あなたのそばにいることはできません。
でも、毎日あなたを応援しています。

■連絡先

マネーコンサルティング Ø(スラッシュオー)
神奈川県川崎市宮前区小台1-19-5
村上 直人
℡ 090-4595-1148  ✉ murakamibull@outlook.jp
Twitter https://twitter.com/murakami_naoto

サポート頂けますと嬉しいです。頂きましたサポートは地域活性化の為に主に使用します。また、お許し頂けるならサポートして頂いた方にも季節のお手紙お送りしたいです。