見出し画像

野草でデトックス

今日は父の日ですね。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

伊豆高原の森の中でも少しずつ

蒸し暑さを感じるようになってきました。

ジメジメ、ムシムシは

高齢者と中年の身体に即ダメージを与えます。

暑さが厳しくなる前にデトックスして

夏に負けない身体をゲットしたい!!

そんな思いに駆られ野草料理にチャレンジしてみました。

先日姉が送ってくれた大量のドクダミで作ったのは

ドクダミ酵素とドクダミグリーンカレーの2品。


ドクダミ酵素の感想

いつも手作り酵素を飲む様に

クエン酸と重曹を入れかき混ぜた後、冷たい水で割りました。

味は意外と、と言うか美味しいです!!

あの強烈な匂いが発酵の過程でどこかへ行ってしまい

青臭さやクセが無く遠くの方で柑橘の香りを感じます。

爽やかでとても飲みやすいです。

ドクダミ茶も良いけど私は酵素の方が好きかも。

毎朝少量飲むのですが始めて1週間くらいして

足首にめちゃめちゃ痒いブツブツが3個出ました。

赤く腫れ中央に水泡が出来ています。

最初虫に刺されたのかと思いましたが

一緒にドクダミ酵素を飲んでいる母も

同じ頃足首付近に赤いブツブツが

出来たらしいのでどうやら違うみたい。

身体の毒素が皮膚に出たのだと思っています。

ドクダミ酵素は生葉が手に入ったらまたぜひ作りたいです。


ドクダミ酵素の作り方

綺麗に洗ったドクダミをざく切りし

ドクダミの量の1.1倍の白砂糖で漬けるだけです。

容器にドクダミ・砂糖・ドクダミ・砂糖と

交互に敷き込んで最後は砂糖で終わるようにすると良いです。

常温に置いておくと1日~2日程でじんわり水分が出て来ます。

待ってもなかなか水分が出ない時は

(私は手持ちの酵素を50㏄程入れて呼び水にしました)

好きなフルーツを入れて水気を足してもいいと思います。

その場合はフルーツ分の砂糖もお忘れなく。

時々かき混ぜて砂糖が溶けきったら笊で濾したら出来上がり。

酵素シロップは空き瓶・ペットボトルに移し替え

キャップは緩めにして過発酵を避ける為保存は冷蔵庫で。

残渣は不織布のゴミ袋に入れてお風呂へポイ。

野草酵素風呂として楽しみました。

その後はコンポストに入れてたい肥に。

ドクダミを無駄なく使いきれて大満足です♪


酵素作りについて思う事

手作り酵素と言うと常在菌を混ぜ込むため

素手でかき混ぜるというやり方がよく見られますが

私は手がべとつくのと冷たいのを触るのがイヤなので

木のめん棒でゴリゴリかき混ぜています。

常在菌はわざわざ素手でかき混ぜなくても

どこにでも居るので大丈夫じゃないかと。

毎回使っているのはコスパの面で白砂糖ですが

甜菜糖や黒砂糖でも好きなお砂糖で良いんじゃないかと思います。

フルーツも旬の物でなくて冷凍物でも大丈夫。

個人的にはパイナップルの酵素が一番好きです。

ズボラで適当なつくり方でも美味しい酵素ができてます。

簡単で美味しくないと毎日続けられないので

お作法や決まりごとに囚われず

自分に合うやり方で試せばいいと思っています。


ドクダミグリーンカレーの感想

これは好き嫌いが分かれそうな印象です。

良くいえばパンチの利いたアジアンでスパイシーなカレー。

(※パンチ=ドクダミ臭です。)

手持ちのクミンをたっぷり入れても、

ニンニクや生姜をどっさり入れて炒めても

そこはかとなく追いかけてくるドクダミ臭。

玄人向けな味とでも言いましょうか。

強烈ですがなんだか癖になる味でした。

食べて数時間後、またまためちゃ痒い7個のブツブツが出現。

ツボの分布を示しているのか

肩先を囲むように弧を描き整列しています。

まるで北斗の拳のケンシロウ氏に秘孔を突かれたよう。

その後、腹痛が全く無いのにお腹を下しました。

後で知りましたがドクダミは昔から便秘薬として用いらており

お腹が緩くなるのはごく自然の事だったようです。

また、体の熱を穏やかに冷やす作用があるとされていて

身体に炎症を抱えている人、膿を排出したい人に

マッチする薬草だそうです。

逆に冷え性の人は多用すると症状が悪化する恐れがあるとの事。

残念ながら私は冷え性なので

一度に沢山食べるには向いてなかったようです。

野草って本当に奥深いですね。

素材の味が全てドクダミに飲み込まれてしまう事を予想し
保険として具材の鶏肉としめじはソテーし後乗せしました。

こんな感じで初のドクダミカレーは

味と身体に対する作用共に大きなインパクトが有りました。

また作って食べたいかと言うと

「うーん、忘れたころに作りたいかな?」と言う感じです。

とは言え雑草が立派なカレーに変身するのがとても楽しいので

次は私の体質に合う草で作ってみたいです。


今回参考にさせていただいた動画2選

オトコ中村さんのドクダミサグカレーの作り方


小釣はるよさんの野草のグリーンカレーの作り方









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?