見出し画像

田舎の山で家庭菜園を始めてみた

二拠点生活を始めてからしばらくして、今年の4月頃より家庭菜園を始めました。

旦那が私の知らない間に畑を借りていたことがキッカケで。

家から少し離れた場所だということで、車でいってみると、私が想像していた畑ではなく、山。しかも草ぼうぼう。

え?ここ、山じゃん!

旦那「そーだよ!すごくない!?」

山の一部の平な場所で野菜を育てると言う。

旦那「ここは海が見えて綺麗なんだよー」

嬉しそうな夫くん。確かにね。景色はよい。

山のオーナーさん「イノシシとマムシでるから気をつけてね」

まじか!怖い、、イノシシもマムシも見た事ないし!

オーナーさん「たけのこもその辺にはえてるから取っていいよ!」

なんと!それは嬉しい!

オーナーさん「適当に使っちゃってよ!」

適当にやって野菜って育つんですか?

私はもともと野菜づくりには興味がなく、虫も多いし、面倒くさそうだし、無知識でわからない事が多かったのでそんなに乗り気ではなかった。

私は保守的な性格ではないが、ある程度自分で調べて、良し!行ける!と思ったらゴーするタイプ。野菜作りのことがわからなすぎて、あまりイメージできなかった。

旦那は失敗して学びながら進むタイプで。野菜づくりについてあまり調べていないにも関わらず、とりあえずやってみよ!という感じ。

まあ場所もあるなら、、ちょうどコロナで出かけることも出来ないし。ちょうどホームセンターに行けば、夏に向けて野菜の苗が沢山売られている時期だし、苗とか気になってたし。とりあえずやってみるか。。

とりあえず畝を作って、苗を植えればなんとかなるかも??

そんな感じで家庭菜園初心者夫婦、全くの無知識のノープランにも関わらず、草ぼうぼうの山を耕すところから、野菜作りが始まったのでした。

そんな土作りのYOUTUBEです♪

無知識ながらに始めてみたら野菜作りはとても面白く、最近では東京にいると野菜の事が気になって仕方なくなっているから不思議なものです。

今では、野菜の成長と共に一喜一憂しながら今では楽しく野菜を育てています。

そんな二拠点生活、twitterでつぶやいてます♪

最後まで読んでいただきありがとうございます!! もし宜しければサポートいただけたら飛んで喜びます。 いただいたお金は野菜作りの為の費用と、南房総の道の駅でお金を使いたいと思います!