見出し画像

おむすびころりん #創作大賞感想

昔話の定番といえば、正直者の爺さんが何かしでかしてしまうけれど、運良く助かって、財を得るという流れ。

その中でも、子どもたちあるいは僕たちの脳裏に残るのは、「おむすびころりん」かも知れない。おむすびを追いかけて、穴に入ると、そこにはねずみの御殿があって・・。

古来、おむすびは白米を携帯するために生まれた技術。今でこそ、専門店でさまざまな味や形があるが、原始的なお弁当であり、大袈裟に言えば命そのものかも知れない。

あなたは、ご存知だろうか。

おむすびハンターという職業を。

1,000日超に及ぶ、おむすび投稿。毎日毎日、各地のおむすびを紹介してくれる。その熱意、おにぎりの形に肖って、ハスつか△(もう通じない?笑)である。

おむすびが転がった先は、洞窟だった。いや、むしろその洞窟こそ、おむすびころりんの物語を彷彿とさせる場所かも知れない。

ベトナムの奥地にある、息を呑む景色、信じられない規模、そこは天国洞窟と呼ばれていた。ぜひ写真をみてほしい。簡単に訪れることができないからこそ、貴重な記録の写真である。

洞窟までの道のりも、かなり刺激的で怖めのアトラクションのよう。怪我だけじゃ済まないような場所でも、やはり好奇心は人を動かすのだ。

海パンビキニ探検隊、衝撃的な名前だったが、確かにパンツ一丁ならぬ水着一丁で洞窟に入っている・・まさに自分自身だけしか頼れない極限の観光である。

観光とは、光を観ると書くが、洞窟の先の地底湖なんて光のない場所に、ヘッドライトだけで乗り込んでいくのは、ドキドキする。

苦労の先に、おむすびと出会う幸せ。見知らぬ外国で心からホッとする瞬間かも知れない。

簡単に再現できないからこそ、この旅の、いや探検の記録は読んでみてほしい。おむすびハンターが、無事に生還してくれてよかった。


#創作大賞感想 #ハスつかさん #おむすび

この記事が参加している募集

#創作大賞感想

最後まで読んでいただき、ありがとうございました! サポートは、子どもたちのおやつ代に充てます。 創作大賞2024への応募作品はこちらから!なにとぞ! https://note.com/monbon/n/n6c2960e1d348