見出し画像

【ツインレイ】エネルギー交流の対処法

ツインレイという魂の片割れに出会うと、エネルギー交流が行われると言われています。

それは、陰陽、男女のエネルギーが統合へ向かうひとつの方法でもあります。

そのエネルギー交流は時には、気持ちが良すぎるゆえに、人を困らせたり、対処に困ることがあるので、どのように対処したら良いかをまとめました。

この数ヶ月で私が試みてきたあらゆる対処法をシェアしますね。どうか、困っている方の助けになりますように。

特に下記の4つの内容は、ツインレイとのエネルギー交流に困ったときに活用してくださいね。


・統合へ向けて自分のエゴを手放す

ツインレイと交流をとることで、依存、執着、恋愛体質、エゴと向き合うことになり、それを客観的に気づいて、手放していくことが必要になります。

自分の中のエゴや相手への依存を行わず、自己統合ができる状態まで高めていないと、心身の状態が安定しないようです。

大体が自信のないツインレイ男性に振り回されて、消耗してしまうので(ランナーになって追いかけてしまう)、あなたが一度信じたら、ツインレイ男性を信じて、自分の道を進みましょう。

・依存やコントロールドラマを止める

相手のエネルギーが心地良すぎるため、大いなる源やサムシンググレートなどの宇宙の繋がりを絶ち、パートナーからパワーをもらおうとし始めます。

その仕組みに気づいて、コントロールドラマを止めることが必要になります。(聖なる予言より)

聖なる予言の実践ガイドにて、確認もしましたが、人は大いなる源、宇宙のパワーから本来は力をもらい、無限のパワーにアクセスします。

しかし、恋愛関係になると、その至福感から相手からパワーを奪おうとして、恋愛中毒になり、エネルギーの奪い合いが始まるのです。

そうなると、お互いにエネルギーを奪い合い、どちらも消耗していくというパターンになってしまうので、自分で無限のパワーにアクセスする方法に戻せたほうが良いでしょう。

・エネルギー交流を受け入れる

ツインソウルの症状として、ツインソウルの一部のエネルギーがずっとつながっている状態、自分ではない何かがいつも自分の中にある違和感をもちます。

ツインレイの場合は、意識してもしていなくても、エネルギー交流が起こり続けます。

私の場合は、子宮に相手が入っている感じ(赤ちゃんがいるような感じ)、もしくは、インナーチャイルドの男の子が、ずっと抱きついている感じでした。

自分ではない、もうひとつのエネルギーがいつも自分の中に入っている感じは、ある意味、少し重くて、赤ちゃんがいるように感じることもあります。

同時に、嬉しさや心強さ、そして一体感や気持ちよさも感じますが、それをただ、受け入れることがまず大切です。

・エネルギー交流の性エネルギーの3つの対応法


エネルギー交流は、カラダが火照る、通常より性欲が高まるなど、カラダ中のエネルギーが意図せず、動き続けます。

エネルギー交流した性エネルギーに対して、3つの対処法を紹介します。

1つは、そのエネルギーを受け入れること
2つめは、宇宙とのつながりを思い出すこと
3つめは性エネルギーをタオで循環させることです。

ランダムにスタートする性エネルギーの交流は、正直気持ちが良すぎる時もありますが、気持ち良すぎて、ぼーっとしてしまい、何も出来ない時もあります。

そういうときは、タオの性エネルギーを循環させる方法を用いて、そのエネルギーを体中に巡らせることを行います。

それ以外にも、宇宙のパワーとのつながりを取り戻して、相手の性エネルギーとのバランスをとり、上手に対応していく必要があるのです。

性エネルギーを循環させる方法、つまりタオの方法は、有料記事の実践LESSONでお伝えしています。

あとは、光の子を身籠る準備をしている場合もあるので、子宮のヒーリングを行い、子宮の細胞を癒しておく必要があるようです。

様々なツインレイ関係の情報の中には、半年から1年ほど、性エネルギー交流の影響で、体調不良になったりしている投稿をお見受けしましたが

この3つの方法でおおかた落ち着くはずです。

この時期は、よく笑って、前向きに過ごしたり、カラダ中を休めて、自分に優しい時間を過ごす必要があります。


ブログが役にたつと思われたら
いいね
💕フォロー!
嬉しいです!

🌿関連マガジン|ツインレイ・運命の人
ツインレイの記事リストは下記のマガジンにまとめて掲載しています👌

🌿ツインレイの出会いから統合期までを乗り越える自己統合の実践マガジン
ツインレイの見極め方からサイレント期間の乗り越え方、自己統合、そして統合期へ入る方法、あなたの現状を変化させるための実践法をすべて一挙公開!

🌿サイトマップ(全記事一覧表)

🌿プロフィール(はじめましてのご挨拶)


サポート嬉しいです❣️サポートは、執筆活動をつづけていくために大切に活用させていただきますね。