見出し画像

ブランディングの基礎知識とおすすめ情報

こちらの記事でブランディングの基礎知識・進め方・成功事例・注意点・おすすめ情報をご紹介します。 
企業オーナー経営者、経営企画、広報、マーケティングなどを担当されていらっしゃる方のお役に立ちます。
ぜひ、ご活用ください。


ブランディングの基礎知識

ブランディングとは

ブランディングとは、企業が自社の企業・商品・サービスなどのブランドを形成するために行う様々なコミュニケーション活動全般を指します。
具体的には、企業が社会や生活者などに提示する「その企業ならではの独自性やらしさを盛り込んだ約束」の概念を、CI(コーポレートアイデンティティ)の手法を用いて次のようなアウトプットにすることが一般的です。

  • メッセージ

  • シンボルマーク

  • デザイン、他

ブランディングとマーケティング

ブランディングとマーケティングはそれぞれ目的が異なります。

  • ブランディング
    企業・ブランド・商品・サービスの価値やイメージを持続的に高めるための企業活動で、企業ブランドのメディア露出、ブランドの人気ランキング、株価、就職ランキング、コーポレートサイトのアクセスなどに影響します。

  • マーケティング
    商品・サービスの持続的な成長と販売促進を実現するための企業活動で、売上、シェア、商品・サービスの認知度や購入意向度、ECサイトのアクセスなどに影響します。

企業活動の実態としてブランディングとマーケティングを混同して取り扱うこともありますが、できるだけ整理して取り組むことが重要です。

ブランディングのジャンル

ブランディングは、その対象(ターゲット)によっていくつかのジャンルがあります。

  • アウターブランディング
    アウターブランディングは、企業そのものや展開するブランド、商品やサービスなどの価値をコミュニケーションする活動を指します。

  • 企業ブランディング
    対象:株主、社会、生活者、顧客、メディア、他
    企業の存在価値を高めるために行われるブランディングです。

  • プロダクツ・サービスブランディング
    対象:生活者、顧客、メディア、他
    プロダクツ・サービスブランディングは、商品やサービスなどの魅力や利用価値などを高め、それの購入を促進させるブランディングです。

  • ファンブランディング
    対象:生活者、顧客、メディア、他
    ファンブランディングは、商品やサービスの会員やエバンジェリストを増やし、ユーザー数や売上を増やすことを目的に行うブランディングです。
    企業ブランディングの一貫で、工場見学やボランティアプログラムなどを実施することもあります。

  • インナーブランディング
    対象:自社の従業員・その家族等
    自社のビジョンやブランド価値を従業員に認知理解させ、ロイヤリティやエンゲージメントを強化することを目的に実施します。
    従業員がブランドを軸に自社の存在価値や社会的な役割を再認識する機会にもなります。

ブランディングのメリット

続いて、ブランディングを実施することの主なメリットを整理します。

顧客ロイヤリティ向上

ブランディングは持続的なファン育成の原動力となる「顧客ロイヤリティ」を向上させます。
顧客のLTV(ライフタイムバリュー)も上がるため長期的な売上確保に貢献します。

商品・サービスの差別化

ブランディングは、市場や生活者に対して、自社の商品・サービスならではの魅力を刷り込むことで、他社との差別化をすることができます。
商品・サービスの機能価値は一時的には差別化要素として有効ですが、長期的に見るとコモディティ化(一般化)してしまう傾向があります。
一方、ブランディングで形成された情緒価値や期待価値は、生活者との間に信頼や信用を築くことができ、長期的かつ持続的な視点から選択されやすい状況を作り出すことが可能になります。

コラボレーションによる価値創造

ブランドを軸に産官学など様々なステークホルダーとのコラボレーション機会をつくりやすくなります。
コラボ企画などをご検討されていらっしゃる方はブランディングにも目を向けることをおすすめします。

株価や時価総額のアップ

投資アナリストとジャーナリストの約8割が、企業のブランド戦略やブランディングは株価収益率(PER)の変化に高いレベルで影響を与えると回答しています。
IRを担当されていらっしゃる方もブランディングに注目する必要があります。
インターブランドレポート「ブランディングか株価にどう影響するか」

人材確保

企業ブランドの認知や理解は採用だけでなく、人材の定着率や就業モチベーションにも影響します。
企業ビジョン、ミッション、バリューをアウター・インナーともに浸透させることは、人出不足の課題解決に役立ちます。

ブランディング活動の進め方

ブランディング活動においては、ブランドの知覚品質を視覚化・言語化・体験化し、様々なコミュニケーション施策を実施・検証すること戦略的に行います。
こちらでブランディング活動の進め方を解説します。

ブランド戦略を設計する

まずはじめに、自社の事業課題からブランド戦略を検討しましょう。

  • ブランディングの目的、役割、活動領域

  • ターゲット、ペルソナ

  • エリア、期間、他

  • 他企業のブランディング事例分析

ブランドを言語化する

続いて、ブランディングで訴求する自社ブランドの姿や魅力を言語化します。
具体的にはブランドの強みを分析し、ブランドのコアバリューと他社ブランドとの差別化ポイントを明確にします。
ここではマーケティングのフレームワークやマーケティングリサーチを活用して、なるべく多くの視点から豊富な情報を収集して分析することが重要です。

ブランドアイデンティティとブランディングシステムをつくる

ブランド戦略の設計とブランドの言語化の次はブランドアイデンティティを検討します。
企業ブランドの検討はCI(コーポレートアイデンティティ)と呼ばれます。

ブランドアイデンティティ
ブランド戦略をコミュニケーション施策の中で展開する知覚品質要素を規定します。

  • ブランドステートメント

  • ロゴマーク

  • コンセプトムービー

  • サウンドロゴ・社歌

  • 社屋・店舗・車両などのデザイン

  • ユニフォーム・ステーショナリーなどのデザイン

  • その他

コンセプトムービーの事例

※出典:【JERA公式YouTubeチャンネル】NEW WORLD. NEW ENERGY. ブランドムービー

ブランディングシステム

ブランディングシステムとは、ブランドアイデンティティで規定したロゴやデザインなどの使用方法やルールを細部まで設定しマニュアル化したり社内イントラネットや説明会などで発信することを指します。

ブランドコミュニケーション戦略をつくる

ブランド・アイデンティティの次はブランドコミュニケーション戦略を検討してターゲットとのタッチポイントやメディアなどの具体的なコミュニケーション施策を設計します。
タッチポイントとはブランドと顧客の情報接点のことです。
ブランドが生活者とどのように関わっていくのをカスタマージャーニーの考え方や昨今のタッチポイントの主流となっているWebやSNSなどをベースに検討するとよいでしょう。

ブランドコミュニケーション施策の評価とPDCA

ブランドコミュニケーション施策を実施したら、ブランディング活動の評価と改善を実施します。
ブランディングのPDCAサイクルは、コミュニケーション施策を実行する前に準備しておくことをおすすめします。
ブランディングの評価には主に次のような方法があります。

  • コーポレートサイトのアクセス状況やCVコンテンツのダウンロード数などのKPIを設定してクリエイティブやコミュニケーション施策の効果を測定する。

  • 広告キャンペーンやプロモーションの実施前後での特定のキーワードや商品名の検索数を比較する。

  • 顧客、従業員、取引先などのブランディングのステークホルダーに対するブランド浸透度や意識変容などの調査を行う。

  • その他

ブランド戦略を改善し続ける

ブランド戦略は定期かつ継続的に改善を行うことが重要です。
ブランドは時代の流れや外部環境の変化によってフレキシブルかつダイナミックに変貌を遂げていくことで、「躍動感がある」や「活気がある」などのブランドイメージ要素を高めていくことができます。
また、PDCAにおいて、当初の施策ではターゲットに「アプローチが効かなくなってきている」と実感するものが出てきたら、ブランドコミュニケーション戦略そのものを考え直すことも検討しましょう。

ブランディングに役立つおすすめ資料【成功事例】【調査資料】【プロモーション】

ビジネスの成長に役立つマーケティング&ブランディングデータ

多くの調査や統計、分析結果から何を抽出するべきか、どういう視点で見ていけばいいのか、使う側が賢明に判断することも重要です。
本資料では、マーケティング、Webデザイン、ブランディングに役立つデータをまとめました。
マーケティングやブランディングに真に役立つ情報を入手されたい方におすすめです。

ドキュメント(一部抜粋)

  1. 統一したブランド表現で収益が23%増加

  2. ブランド戦略の考え方

  3. ロゴデザインの考え方

  4. ブランド名、製品名、サービス名の考え方

  5. Webサイトのブランド化の考え方

  6. 様々なプラットフォームでCI(コーポレートアイデンティティ)を展開する

  7.  コンテンツマーケティングが3倍のリードを創出

  8. 購入者の71%がブログコンテンツに関わっている

  9. 動画マーケティングは収益を49%速く成長させる

  10. Eメールの投資利益率は平均122%

出典:マーケティングのススメ https://x.gd/T0P7w

この資料はマーケメディアで無料ダウンロードできます。

社名変更を会社を変える動力にする「社名変更ブランディング」

本資料は社名変更というひとつのゴールに向けて、顧客、パートナー、株主、従業員などの様々なステークホルダーを巻き込みながら、企業のブランド価値を一気にブレイクスルーさせていく戦略と戦術についてわかりやすいく解説しています。
CI(コーポレート・アイデンティティ)のリブランディングの考え方や実施方法を知りたい方、インナーブランディング施策を具体的に検討したい方、他企業のブランディング事例を収集したい方におすすめです。

ドキュメント(一部抜粋)

  1. 社名変更は会社を新たな⽅向へ動かす最⼤の⼿段

  2. 各ステークホルダへのインパクト

  3. YRK&のリブランディング基本スキーム

  4. リブランディングを成功に導くポイント

  5. プロジェクトデザインの3つのコツ

  6.  基本設計を⾏い、カタチ・ウゴキを確⽴し、「キモチのデザイン」を⾏うことが成功のキーアクションです。

  7. ブランドのコンセプト・戦略を社員に理解浸透させる4段階プロセス「ACDSモデル」

  8. ブランドアセスメント

  9. ブランド管理方法

出典:マーケティングのススメ https://x.gd/T0P7w
出典:マーケティングのススメ https://x.gd/T0P7w

この資料はマーケメディアで無料ダウンロードできます。

ブランディングに役立つおすすめの情報源「マーケメディア」

マーケメディアは㈱マーケメディアが運営するマーケティングデータベースプラットフォームです。
ブランディングやCI(コーポレートアイデンティティ)などに役立つ様々な情報を無料でダウンロードできます。

出典:マーケティングのススメ https://x.gd/hrwZN

資料掲載企業は1,100社以上、総資料数は4,200ファイル以上で、会員数は5万人を超えています。
企業のマーケター・Web・EC・営業・広報・調査・企画などご担当者にとって有益なマーケティング活動の情報源となるノウハウ資料をはじめ、広告媒体資料、各種マーケティングツールサービス資料、調査レポート等、多岐に渡る資料を無料提供しています。会員登録(無料)するだけで、資料を無料でダウンロードできます。
ダウンロード数に制限はなく、しつこいセールスなども無いので、安心してご利用いただけます。
さらに、新着資料をメールで配信してくれるので、登録しておくととても便利です。

ブランディングのおすすめ情報

これらの情報が皆さまのビジネスのお役に立ちますとうれしいです。
ぜひ、ご活用ください。

いいなと思ったら応援しよう!

ススメ@マーケター
よろしければサポートをお願いします。