工房もものたね-女性向け障がい者就労支援事業所-

福島県伊達市で女性向け就労継続支援事業所をしております。「誰もが自分らしさを表現し、多…

工房もものたね-女性向け障がい者就労支援事業所-

福島県伊達市で女性向け就労継続支援事業所をしております。「誰もが自分らしさを表現し、多様性が調和を奏でる社会をめざす」というミッションのもと、女性障がい者がやりがいを持って働き、いきいきと暮らせるよう活動しております。これは、通所される女性たちによる再生のための日記です。

最近の記事

約束が守れない…(ななの日記)

みなさんこんにちは、ななです。残暑お見舞い申し上げます。いかがお過ごしですか? もものたねさんには、連絡帳というシステムがあり、話すのが苦手な私にとっては、スタッフさんとコミュニケーションを取るための最強ツールだったりするのですが、その中には私の思ったこと、考えていることをつらつら書いています。そうしたら、ブログのネタになりそうなことが、結構いっぱいある、と言っていただきました。 ということで、時々そのネタを書いてみようと思ったわけですが、まずは私の考えたネタではなく、香

    • ASDの私がひきこもりになった経緯①(ななの日記)

      皆さんこんにちは、ななです。 今回は、障がい者の私がひきこもりになるまでの経緯を書きたいと思います。 ちょうど女性の引きこもりの特集をテレビ番組でやっていたので、自分自身を振り返るきっかけになりました。 私は小さい頃からみんなと違う所がありましたが、自分が周りから嫌われていることに気づかない、ある意味素直な子供でした。 自分のことをおかしいと思ったのは、小4の時です。「もしかして、私、嫌われてる…?」と、学校近くの公園で突如悟りました。きっかけなどは覚えていませんが。

      • 心に響いた話(ななの日記)

        みなさんこんにちは、毎日暑いですね。ななです。 最近は災害がとても多いし、地球が怒っているのでしょうか。一日も早く、安心して暮らせる日本、世界になってほしいです。 今回は、私の今までの半生についてと、読んだ本の紹介の予定でしたが、先日、心療内科を受診した際に、主治医の先生から、とってもいい話を拝聴したので、そちらについて書くことに急遽変更しました。 とある本を読んで、私は、「自分がどうしたいかが分からない、というより、自分の気持ちが分からない、好きなことも、好きでやっている

        • 地域の子ども食堂へ行きました(彩愛の日記)

          みなさま、こんにちは🎋 見習い・占い師の鷹水彩愛(たかみずあおい)です。🧸 6月の某日、家族とこども食堂へ行ってきました。 本当に、体や心、脳までリラックスして、健康になれる食事をさせて頂きました🌟今回はその時の素晴らしい体験について書かせて頂きます。 私がお世話になったこども食堂さんは、 大人300円、中学生100円、小学生無料でした。 施設に入ってみると、 まるで本物の家族や友人のように暖かく出迎えてくれました。 まず受付の方が、私の質問について手厚く接してくださり、

          コメントのお礼について(彩愛の日記)

          みなさま、こんにちは👒 見習い占い師・鷹水彩愛(たかみずあおいです)🧸 まず最初に、私の日記を観てくださった全ての方々にお礼を申し上げます。 ・私のメッセージを読んで、深く社会性について考えてくださった方々 ・ご自身の人生について省みて、愛情や尊厳を育てて温かい世界を作ろうと行動を起こしてくださった方々 ・ハートマークを押して応援してくださっている方々 ・感想を送らなくても見守ってブログを読んでくださっている方々 ・ご自身の人生を一歩を進めたいと思いつつ距離を保っていても

          コメントのお礼について(彩愛の日記)

          辛かった時の話②(ななの日記)

          みなさんこんにちは、ななです。 前回、自閉スペクトラム症の私が、鬱病にもなってしまい、とても辛かった22歳の時の話をしましたが、今回はその続きです。 当時私は、デイケアに通っていました。 そこでは、毎日トランプをしていましたが、よくズルをする方がいました。私はその行動の意味が理解できませんでした。 でも、トランプをしている時、プログラムに参加できる時はまだよかったです。調子が悪かったので、大抵何もせずボーっと過ごしていました。「少年ジャンプ」を読むことだけが唯一の楽しみで

          一番つらかった時の話(ななの日記)

          みなさんこんにちは、ななです。 今回は、一番つらかった22歳の時の話を書いてみます。 1軒目のクリニックにかかっていた時です。 精神科に通院していたにも関わらず、何故かうつ病になりました。 原因は、ASD(※1)だったのにADHD(※2)と診断されたため、適切ではない薬を処方されていたことかな?と思うのですが、ADHDの特性も少し持っているので、違うかもしれません。 もしかしたら、過去に否定され続けてきたせいかもしれません。 とにかく2軒目のクリニックに転院し、「二次障害

          一番つらかった時の話(ななの日記)

          わたしが伝えていくこと(彩愛の日記)

          みなさま、こんにちは🐈 見習い占い師・鷹水彩愛(たかみず あおい)です🧸 2回目の日記です。 今回は、私がもものたねに通い、noteで皆さんにお伝えすることについて、どのようなことが重要か、タロットカードに聞いてみました🪶 すると、ヒンドゥー教の女神PARVATY(パールヴァティー)さんのカードがでてきました。 彼女によると、 全ての女性たちに対し、 『献身』について深く伝えていくことが大事だということでした。それは、他人のために自己を犠牲にするのものではなく、自分自身をた

          わたしが伝えていくこと(彩愛の日記)

          わたしについて(ななの日記)

          はじめまして、なな、と申します。4月からもものたねに入りました。 山羊座のA型、自閉症スペクトラム障害です。 趣味は読書、最近読んで面白かった本は、「限りある時間の使い方」です。とっても可愛い柴犬と暮らしていて、いつも癒されています。 人と話すことがとにかく苦手です。トラブルは数知れず、辛い学生時代を過ごしました。 22歳の時には二次障害、うつ病になりました。この時期が人生で一番辛かったです。 その後うつが良くなっても、アスペルガーの方は悪くなる一方で、病院を転々とし、よ

          わたしについて(彩愛の日記)

          みなさま、はじめまして。 見習い占い師・鷹水彩愛(たかみず あおい)です。 昔から占いや神秘的なことが好きな子で、 風や木々のささやきが友人でした🌳🌕✨ 山羊座の不思議ちゃんです♑️🪽🌏🪐🧸 私は、成人期ADHD(不注意・多動性・衝動性)と自閉スペクトラム症という障害を持っています。 3世代揃って家族機能不全で育ちました。 パワハラ、モラハラ、DVや虐待が横行する家庭で、感情を押し殺し、独りぼっちの世界で生きてきました。 今は新しい家族との生活がありますが、いまだフラッシュ

          女性障がい者向け事業所「工房もものたね」🍑

          はじめまして、工房もものたねで管理者・サービス管理責任者をしている佐久間と申します。 法人代表でもあります。 工房もものたねでは、障がいを抱える女性支援をするNPO法人かおり福祉会の主な活動場所として、女性向け障がい者就労継続支援事業を行っております。 私がなぜこの事業所をたちあげたかはHPの代表挨拶(https://www.momonotane.net/greeting)を見て頂ければと思いますが、私ばかり発信していても女性障がい者に対する理解促進に繋がらないと感じ、not

          女性障がい者向け事業所「工房もものたね」🍑