マガジンのカバー画像

ニュース考察のまとめ

160
意識低い系オンラインサロン「TMN」内でのニュース考察記事をライブラリ用として掲載してます。 AI学習コミュニティ「信州AIサロン」内でのニュース考察も暇があれば掲載してやらんで…
運営しているクリエイター

#メルカリ

【2019年7月】ファッションサブスクの「メチャカリ」が有料会員1万3000人突破 競合サービスとの違いは?

ファッションサブスクの「メチャカリ」が有料会員1万3000人突破 競合サービスとの違いは?

アパレルのサブスクサービスはあまり上手くいっている企業がいない印象があるが実際はどうなんでしょうか。

運営母体はアース ミュージック&エコロジーのストライプインターナショナルなので、SPAだしサブスクモデルとの相性は良いように思える。

サービス名をメルカリに寄せまくっているのも戦略として上手いと思う

もっとみる

【2019年7月】ヤフー、フリマアプリ参入 ペイペイと連携

ヤフー、フリマアプリ参入 ペイペイと連携

資本力に物を言わせて定石を打ってきたと見るべきか。
ヤフーとソフトバンクの共同出資で立ち上げたPayPayは、大量の資金投入とガチ営業の甲斐あって、加盟店、ユーザー共に頭一つ抜けている。

同じ戦略ステージに属するメルペイとLINE Payにさらなる差をつける手段として、まずはメルペイ潰しのためにフリマアプリを立ち上げるということでは無いだろうか。
QR

もっとみる

【2019年5月】メルカリ、3Q累計で73億円の最終赤字 メルペイなどに“戦略的投資”

キャッシュレス決済の戦略ステージで言うと、メルペイはステージ2の序盤。
つまり、とにかく資金を投下してユーザー向け・加盟店向けの認知度を上げる段階です。(ステージ1はまだ営業を開始していないが、潜在顧客がこれだけいます みたいな状態)
メルカリとしてはメルペイを一刻も早く第3ステージ(キャンペーンがなくてもある程度使うユーザーと加盟店がいるフェーズ)に押し上げたいところ。
上場した事により、動きが

もっとみる

【2019年3月】LINE Payとメルペイが提携

ユーザー本位に考えれば、全てのQR決済が相互に利用できる状態になるのが一番だが、これまでの投資を考えると簡単には決断できないだろう。

後発のメルペイにとっては相互解放はメリットしかないが、
200億キャンペーンに突っ込んだペイペイや、コツコツと営業を続けて来たオリガミペイなどは相互解放に踏み切る事が出来るだろうか。
各社の思惑はあると思うが、苦しくてもQR決済全社で解放しあって、電子決済を盛り上

もっとみる