見出し画像

第8回心電図検定3級の対策まとめ|循環器2年目看護師チャレンジPart1

みなさんこんにちは。ももナスです。

今回は、今最もアツいと言っても過言でない心電図検定の対策まとめを綴ります。

循環器界隈では有名なこの検定ですが、意外とネット上に試験対策や受験レポなどが少ないのが今の現状です。

そのため、このnoteが次の検定で3級を受けられる人の力になればと思います。

心電図検定受験レポは以下のリンクから↓

1:心電図検定3級受験時に使った参考書2選

ここでは心電図検定3級受験時に購入した参考書を紹介します。

私自身、下記2冊をしっかりやり込めば3級は合格できると考えています。

1)改訂3版 心電図検定2級/3級 公式問題集&ガイド

まずは日本不整脈心電学会発行の公式問題集です。

公式問題集とだけあって、とりあえずこれは即買いでした(笑)

1ページに2問の問題が掲載されており、5つの選択肢の中から答えを選び、次のページで答え合わせをするスタイルです。

3級レベルの問題から、1〜2級の問題まで幅広く収録されています。

2)レジデントのための これだけ心電図

次に購入したのはレジデントのためのこれだけ心電図です。

超緊急な不整脈から経過観察で良い不整脈はじめ、基本的な心電図判読方法をシンプルに説明してくれる1冊です。

心電図を初めて学習する人にとって非常に分かりやすく読み進めやすい構成となっているのでおすすめです!

2:心電図検定3級受験時に参考にしたYouTubeチャンネル2選

ここからは心電図検定3級受験時に参考にしたYoutubeチャンネルをご紹介します。

1)Dr. Kihei Yoneyama心臓のお医者さん

まずは循環器内科医、米山喜平Dr.のYoutubeチャンネルです。

「12誘導の心電図の読み方なんか知らんわ!」という初学者でも下記の2本の動画を見終える頃にはなんとなく読めるようになっています(不思議)

米山先生の動画は、どの順番で心電図のどの誘導を見ているのかが分かるようになること、異常の見分け方が分かりやすく説明されていることがおすすめポイント(あと声が良いですとても・・・)

この他にも実際の心電図波形を用いながら解説してくれている動画がたくさんあるのでぜひ見てみてください。

2)心電図マイスターチャンネル

続いては心電図マイスターチャンネルです。

病態と心電図波形、その心電図になる根拠も踏まえて解説してくれるので、理解しながら心電図の学習を進められることがおすすめポイント。

ただし、初学者よりは心電図の基礎を学んだ上で閲覧する方が理解しやすいかなと個人的には思いました(1〜2級向けの動画が多いです)

またマイスターチャンネルでは、下記のような模擬試験の投稿をしてくれています。試験直前期には力試しを兼ねてぜひ解いてみてください。

3:心電図検定3級受験勉強内容・方法

ここでは心電図検定3級受験勉強の内容や方法を説明します。

1)まずはレジデントシリーズを読破!

私は一番最初に「レジデントのためのこれだけ心電図」の本を読破しました。

なぜなら公式問題集を開いても、分からない言葉が多すぎて勉強にならなかったからです(公式問題集には1〜2級レベルの問題も含まれるため)

心電図を読む上では、ざっくりとした読み方や覚えるべき言葉、正常・異常を理解しないと問題を解くには至らないのが現実です。

まずは「この本なら分かるぞ!」と思える1冊で心電図の基礎を固めることをおすすめします。

2)次に公式問題集を周回レース

ざっくりとした心電図の読み方や正常異常が分かるようになったら、次は公式問題集に挑戦です。

途中でミスしたところには、付箋を貼ったりチェックをつけて理解できるまで何度も復習をしました。

最終的には正しい選択肢を選べるようになるだけでなく、他の選択肢がなぜ違うのかを説明できるようになるまで問題集を繰り返し解きました(私の場合は約3周しました。)

3)テキストと平行してYoutubeチャンネルを活用

テキスト学習で物足りなくなってきたら、次はYoutubeチャンネルの出番です。

Youtubeチャンネルでは、AFLの鑑別やSVTの鑑別、VPCの起源の特定などかなり深ぼった内容を説明してくれているものがあるため非常に勉強になります。

ただ、正直に話すと3級の受験なら公式問題集が解ければ大丈夫なので、余裕があればぜひ!といったところですね。

4)Twitterを活用した情報収集を実施

SNSを活用した検定情報収集もかなり役立ちました。

私は循環器用のTwitterアカウントを作っており、そこで心電図検定に関する情報を得たり、自分が分からない問題を発信して他のユーザーに教えてもらったりしていました。

Twitterであれば「EP大学」というワードで検索をかけると、沢山の有識者の方のアカウントやツイートに出会えるのでぜひやってみてください!

4:まとめ

今回は心電図検定3級受験対策についてまとめました。

3級のレベルは循環器コメディカルや医学生の方でも理解しやすい内容が多いです。

ここまで読んでくれて12誘導心電図を頑張ってみようかなと思い立ったそこのあなた、ぜひ一緒に心電図の勉強をしてみませんか??

心電図の勉強を頑張る仲間が増えることを祈っています。

次回は「第8回心電図検定3級受験まとめ」を綴ります。

https://editor.note.com/notes/ndeb631a141d9/edit/

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?