マガジンのカバー画像

神社・お寺クイズ

223
どこの神社・お寺か当てましょう〜のクイズです。 ヒントと写真を参考にしてくださいね♪ 神社仏閣好きな方、暇つぶしにぜひ。全問正解をめざしてどうぞ! 答えはハッシュタグに設定し…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

【どこのお寺でしょうか?】
京都市右京区にある臨済宗の寺院。「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されており、約75坪の枯山水庭園が有名です。白砂の上に配された15個の石は、どこから眺めても必ず1個は他の石に隠れて見えないそうです。確認したくなりますね。
答えはハッシュタグに♪

【どこの神社でしょうか?】
東京 "新宿の守り神"として愛される神社。11月の酉の市には商売繁盛の熊手を求めて、毎年約60万人もの人出で賑わいます。境内にある「芸能浅間神社」には芸能人の名が書かれた玉垣がたくさん。好きな芸能人を探してみてはいかがですか。
答えはハッシュタグに♪

【どこの神社でしょうか?】
大阪府堺市西区にある和泉国一宮。本殿は〇〇造といい、出雲大社に次ぐ古い形式のものです。
「勝みくじ」が人気で一番いい「強運」は黒地に金箔と華やか。今は透明バージョンもあるそうです。同じく透明の「先が見通せる御守」もステキですよ。
答えはハッシュタグに♪

【どこの神社でしょうか?】
静岡県熱海市にあり、箱根神社とともに二所権現と称される古社。源頼朝と北条政子が結ばれた場所であることから、縁結びの神社として有名です。長い石段をのぼり境内へ上がると、熱海市街と相模灘を見渡せるすばらしい眺望が楽しめます。
答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
奈良市にある法相宗の大本山の仏教寺院。南都七大寺の一つで、天武天皇が皇后の病気平癒を祈願して建立しました。裳階つき三重塔と仏教美術の秀作といわれる薬師三尊があり、世界遺産「古都奈良の文化財」のひとつです。答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
東京都世田谷区にある曹洞宗の寺院。井伊家の菩提寺です。
招き猫発祥の地としてたくさんの招き猫が祀られていますが小判は持っていません。「チャンスを与えてくれるけど福を得られるかどうかは自分次第」という考えに基づいているそうですよ。
答えはハッシュタグに♪

【どこの神社でしょうか?】
京都市西京区嵐山の四条通の西端に鎮座する神社。お酒の神様を祀っているため、全国の醸造家から篤く尊崇されています。昭和の名作庭家・重森三玲氏が手がけた松風苑と呼ばれる3つの庭、上古の庭・曲水の庭・蓬莱の庭があります。
答えはハッシュタグに♪

【どこの神社でしょうか?】
群馬県前橋市にある大沼湖畔に建つ朱塗りが美しい神社。湖にある小島「小鳥ケ島」にあり、神橋を渡って参拝します。群馬県でも屈指のパワースポットとして知られ、特に女性の願いが叶うそうですよ。
答えはハッシュタグに♪

【どこの神社でしょうか?】
京都市東山区にある「祇園さん」の呼び名で親しまれる神社。本殿の周りは16社の摂社・末社が取り囲み、それぞれに厄払い・縁結びなどのご利益があるので、事前に調べてお参りしましょう。日本三大祭「祇園祭」が催される神社としても有名です。
答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
埼玉県川越市にある天台宗の寺院。建物はほとんどが重要文化財に指定されており、広大な境内は池や掘を廻らせた景勝地です。日本三大羅漢の一つである五百羅漢の石像はさまざまな表情と持ち物で見る人を楽しませてくれます。
答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
京都市東山区にある北法相宗の大本山の寺院。「〇〇の舞台」として知られる舞台造りの本堂は釘を使わず縦横に組まれた柱が見事です。舞台の下には願いを叶えてくれる音羽の滝があります。
答えはハッシュタグに♪

【どこの神社でしょうか?】
東京都区部の天然の山としては一番の高さにある神社。急な石段は「出世の石段」と呼ばれ、すべて登ると出世するという言い伝えがあります。初詣の期間には電子決済用のおさい銭箱があり、混雑の緩和に一役買っています。
答えはハッシュタグに♪

【どこの神社でしょうか?】
瀬戸内海国立公園の中心にある神社。樹齢2600年あまりの御神木があり四国最強のパワースポットです。サイクリングで有名しまなみ海道が通る大三島に鎮座することからヘルメット御守りがあります。安全祈願として裏側にセットしてくださいね。
答えはハッシュタグに♪

【どこの神社でしょうか?】
大阪市浪速区にある神社。巨大な獅子頭をかたどった「獅子殿」は高さ12m・幅11m・奥行き10mととても大きく、戦後に再建されたものです。
夜の行事では境内の明りのひとつとして獅子の目のライトが光るので要チェックです。
答えはハッシュタグに♪