見出し画像

ある地域の猫お世話係さんの声

我が市の地域猫活動している町会の嬉しいお話です。
以前こんなメールを頂きました。

「おはようございます。先日、町内会が終わりこれからも町内会費で猫🐱のご飯代を賄って貰える事が決まりました✌️このことはお金の事より、町内の皆さんのおかげでこの子達が元気で暮らせていけてるというアピールにもなります。関心を持つて貰うため、猫ちゃん情報も発信していきたいと思っています。大きな事は出来ないけれど、せめて近くにいる猫ちゃん達は守ります。コロコロ太り、雨風しのげ、自由に日向ぼっこしたり、駆け回ったり
なんだか家猫より楽しそうです。家猫ちゃんが窓越しに羨ましそうに見てますよ🤭いろいろな活動の仕方があるとおもいますが私達は、当分この方法でじみ〜に活動していきますね😌取り敢えずご報告迄」

この中には地域猫活動ならではの良いお話がございます。
1、町会から猫の餌代がでてる。
2、地域の方に「猫ちゃん情報 」を発信
3、食住充たされ自由で楽しそう
4、地域にあった活動をしている

1の町会からの餌代は猫の会のボランティアさん達の負担が少なくなります。
この町会は捕獲器も町会で買ってくれました。

2の「猫ちゃん情報」発信は町会で取り組んでいる認識を地域住民により明確に植え付けられ、コミュニケーション作りの一助にもなります。

3は私がノラちゃん達にいつも強く願うことです。
「コロコロ太り、雨風しのげ、自由に日向ぼっこしたり、駆け回ったり、なんか家猫より楽しそうです」って❗
この町会ではノラちゃんを町会で飼っている認識があるので、たとえ猫嫌いな方でも苛めたりしません。この町会のノラちゃんは町会のコミュニティの中にいるコミュニティキャト=地域猫です。

4は地域猫活動のルールはその地域あったルールでする、100の地域があれば100のルールがあります。
地域にあったルール作りも活動が長続きするうえで大事なことです。

猫ちゃん情報です。

先日この町会の猫のお世話係さんからお知らせがありました。今年も猫のご飯代は町会の予算に組み込まれていて、もし足りなくなったら追加O.K.だそうです❤️

ねっ、凄いと思いませんか?追加O.K.ですよ🎉🎉🎉

ねっ、正しい地域猫活動をするとこんなに良い事があるのです🍀

お世話係の金銭的負担も軽くなり、猫による人と人とのトラブルはなくなり、地域のコミュニケーション力も強くなり、何よりも猫達が隠れる必要がなくなります。


地域猫活動は猫を日陰から日向に出し、市民権を与える事です。


この町会の猫係さん達。は市の「まちづくり参画証」を頂いています。

まちづくり参画証
市民の自発的な社会貢献に感謝し、市民のまちづくりのための活動を積極的に推進することを目的としています。

市ホームページより

保護譲渡だけでは限界もあります。増え続ける猫達はキリがありません。
地域猫活動は人間も猫もゆったり暮らせるまちづくりを目的としています。

皆様もいのちにやさしいまちづくりなさいませんか?



以前、地域猫活動すると良い結果が出るよぉって
まとめたものです👇

いつも耳ダコですみません😣💦⤵️
ノラちゃん達に幸せになって貰いたい私の切なる願いです。


いつも懲りずにお越しいただき感謝致します。
有り難うございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?