見出し画像

感情が動いてないのに行動するのをやめてみる

最近、noteもっと更新できるようになりたい٩꒰৹৺৹ઌ꒱♡と思っていて

今日は特に何かを書きたいというアイディアはなかったけれど、ひとまず作成ページを開いてここへ来てみた。

そうしたら

自分の中にふと、こんな言葉が降りてきた

「感情が動いてないのに動くのはやめる」



自分がしたいと思ったことを、したいと思ったタイミングで。

自分の感情に従う
したくないことは徹底的にしない。


毎日定期的に更新する習慣をつけることよりも
もっともっと大切なことがあるようです。



何かを行動に移しても

結局そこに「気」が入っていなければ
その中身には何もないのと同じこと。


そしてその「気」(エネルギー)は
ポジティブな気持ちが動機である方が、
ポジティブな結果へと導きやすい


「好きだから」「楽しいから」「おもしろいから」
なるべくそういう気持ちをベースに動いていく

逆に、不安や恐れなどの
ネガティヴな気持ちから出た行動は、ネガティヴなサイクルを生みだして、実は何も生産性がないことが多い。

「〇〇しとかないと、嫌われてしまうかな」「行きたくないけど、付き合いで行かなきゃいけないかな」
「みんながこうしてるからこうしないと、何か言われるかな」


実はこんな風に思って動くことが、日本に滞在してる間にすごく増えた。




「気使わなくていいのに」
なんて決まり文句のように口で言う人はいるけど、

実際その本人も気を使って生きている。だからほんとは気を使って欲しい

人のために気を遣っているように見えて
ほんとは自分の好感度を守るため


みんな、大事な気の無駄使い。


でも、ほんとに使うのをやめる人がいたら、みんな文句を言う気がする


今の現実世界で
実際にこれを行動にしようと思うと結構難しい。



心に動かされて、動ける人になりたいな。



そこに気持ちが無いときは動かない。


何かに心を動かされて

また誰かの心を動かせるように。


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,533件

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?