momokurara

エンジョイ人生の魔法

momokurara

エンジョイ人生の魔法

最近の記事

  • 固定された記事

感情が動いてないのに行動するのをやめてみる

最近、noteもっと更新できるようになりたい٩꒰৹৺৹ઌ꒱♡と思っていて 今日は特に何かを書きたいというアイディアはなかったけれど、ひとまず作成ページを開いてここへ来てみた。 そうしたら 自分の中にふと、こんな言葉が降りてきた 自分がしたいと思ったことを、したいと思ったタイミングで。 自分の感情に従う したくないことは徹底的にしない。 毎日定期的に更新する習慣をつけることよりも もっともっと大切なことがあるようです。 何かを行動に移しても 結局そこに「気」が入

    • 「なんかわかんないけど」の感覚について

      「なんかわかんないけど、今日はここに行ってみたい気分なんだよね〜。用もないし、なんでって言われても、わかんないけど。」 みたいな、「なんかわかんないけど」の感覚をもっと大切にしていきたいと最近思ってます。 「なんかわかんないけどこれしたい」 「なんかわかんないけどこれ欲しい」 「なんかわかんないけどこの人に会いたい」 「なんかわかんないけどこう言いたい」 こういうときって、なんだか呼ばれてる気がするんです。 〇〇が俺を呼んでいる、、!というやつです👍 理屈では説明が

      • 純度の高いものはいつだって届きやすい

        純粋な想いや言葉はいつもその必要な人に届く🤗 なにかに染まる前に発した自分の言葉を大切に この世界では100%いつもそうでは生きていけない 難しいことだけどそれでも 純度の高い人間になりたい だれかに届きますように 産まれたてのころの部分忘れないでいたい

        • わたしたちだけの宇宙

          何か新しいものを産み出すとき 私はいつもカフェにいた 何も考えず なんの生産性もないのに 気がついたら3時間も4時間もそこに座ってる きっとわたしは本当にこうしているのが好きなんだなと思います。 すきなことをしているとき その瞬間 もしかしたらわたしたちは、わたしたちの宇宙にいるのかも その宇宙のことは わたし以外のだれも知らない あなたの宇宙はどんな色をしていますか

        • 固定された記事

        感情が動いてないのに行動するのをやめてみる

          Sometimes things doesn't make sense and that's okay

          Sometimes things doesn't make sense and that's okay

          存在に理由なんていらない

          なんのために踊っているのかわからなくなった ときがあった。 なんのためにこんなに頑張っているんだろう 何が欲しかったんだろう なぜ始めたんだろう たとえその動機となるきもちが おぼえてないくらい、ほんの一瞬のものであっても きっとなにかがそこにはあったはず。 わたしたちはいつも 目的があって手段として行動したはずが 迷子になることがほんとうによくある 自分のきもちがわからなくなったとき そんなときは、離れてみてもいいのかもしれないと思った いまそこにあ

          存在に理由なんていらない

          タイタニック博物館行ってきた in LA

          タイタニック博物館行ってきた in LA

          「好き」という幻想と現実からの逃避

          「好き」という感情 心が惹かれる場所 心の拠り所 殆どの「好き」という感情は幻 そして紛れもなくこの世に人間が生み出すプレゼント その人に一生満足のいくものばかり与えられ続けて、何不自由のない生活しか存在しなかったら 人々の中に「好き」は生まれないのかもしれない 光はいつだって闇から生まれてくる エンターテイメントもアートも 人々の生きづらさから生まれてくる。 光るものほど、その影も深い 人はたくさんの「好き」に支えられて 強くなっていく 幻想から目が

          「好き」という幻想と現実からの逃避

          「元気な人」について真剣に考えてみた。

          なんかいつも元気だな〜この人!って人。あなたも一人は思い浮かべる人が居ると思います。 朝からめっちゃハイテンションなアメリカ人。え、いつ寝てるの?ってくらいに活動的なパリピの友達。 私自身、高校卒業後3年間アメリカに住んでいたのですが、なぜか日本を離れて年々元気になっていく自分。 幼い頃、元気があればなんでも出来る!!と赤いタオルを首に巻いたしゃくれ気味のおじさんが言っていた気がする。 謎が多い。元気。 私はふと、考えました。 そもそも元気ってなんなんだ?なんでこ

          「元気な人」について真剣に考えてみた。

          失敗は怖いものじゃなくて未来の自分の味方

          完璧主義でプライドが高かったわたしは、なにかをやりたいと思っても、それに向かって実際に走ることが怖かったです。 いつも新しく始める物事がうまく行く時は、決まってそういう「変なプライド」みたいなものが頭にこびりついてないときでした。 可愛くなって自分の価値を上げて、完璧な人になったらここへ行こう。 なにか人と違う特別な経験をしたり芸を持ったら、発信する人になろう。 そんな風に、条件クリアしたら始めようとしていたけど、一向に条件クリアしない。 それは多分、無意識のうちに始

          失敗は怖いものじゃなくて未来の自分の味方

          繊細さを忘れないで

          どんなに周りに馬鹿にされても どんなに生きづらくても 貴方の中にある繊細さを失くさないで。 傷ついてないふりなんてしなくていい 痛くないふりしなくていい 図太くて生きやすそうな顔しなくていい。 こんなに脆いと周りに気を使わせるかな?なんて気を使わないでいい。  全部感じ取って そしてそれを見せてください

          繊細さを忘れないで

          この世を変えるほどの影響力を持つ人間になるには。

          あなたはこんな事を一度でも考えたことがありますか? 元々私は自分の内側にある考えを外側に発信することがとんでもなく苦手な人間でした。友達はいても心を開いて自分の話をする友達はほんの一握りだし、SNSで何かを上げるときも、受け取り側の気持ちや状況を考えすぎて全然載せたいものが載せられない。 そんな私が何で急にこんな記事を書こうと思い立ったのかというと、昨日の夜に大学のプロフェッサーから届いたある一通のメールに心動かされたのがきっかけです。 ----------------

          この世を変えるほどの影響力を持つ人間になるには。