新型コロナで変わる大衆演劇送り出し問題から考えるこれからとやさしさ

この度のコロナ騒動。
旅芝居・大衆演劇界でも騒動を受けて
今いろんなことを考えないといけない時期に来ているような気がします。
生きることそのもの、な舞台だからこそ。
ということは先日もここに書いたのですが。
休演・休館が増えている。
と同時に幕をあけている劇団では「送り出し」の問題も考えものとなっています。

「送り出し」とは
旅芝居・大衆演劇の公演後に行われる役者さんたちのお見送りtime。
握手をしたり、一言二言話せたり、
役者さんの写真や2ショットなどを撮れたり。
ハマっている人たちにとっては貴重な時間であり、
知らない人が偶然通りかかったら
劇場の前で女子(いろんな年齢)たちが
ハートマークな雰囲気を出しながら役者に群がっている異様な光景(笑)

役者と多数のお客さんが近づくきっかけとなることから
幕はあけ公演は行うけれど送り出し自体をやめます、という劇団も出てきています。

さらに東京大衆演劇協会の所属劇団は協会が送り出しの規定を決めたそうです。

一定の距離をとっての送り出しはあり、
握手なし、2ショットでの自撮りセルフィ―は禁止、遠くからの撮影はオッケー。
なのだとか。

私的にはなんだかなあと思ってしまいました。
なんだかなあ、は決まりに対して思ったのではありません。
なんというか。「そんなことまで言わなあかんのんかいな」です。
そりゃ公演終わりだしさ。でも、でもさあ。って。
そりゃあ送り出しがないのはさみしいよ。
ちょっとした感想とかも言えなくなったり。
送り出しがなくなったことでこれら「改めてお客さんと一緒に作る舞台だと感じました」
みたいなことをつぶやいている役者がいて「おお」と思ったし。
(そんな素敵なことを言ってくれた役者はひとり? いや他にもおるかもやけどあまり見かけてないな…)
でもこんなときやからこそ、こんなときに観劇に行くのも大変なことやけど、
私たち客席の側も考えられたら、気を遣ったりは、
出来るのじゃないかなあ、出来ないのかなあ、って。
写真も大事かもやけどさ。
撮りたいしゃべりたい触れたい、は正直な本音なんやろうけどさ、
こんなときでも幕をあけてる役者さんたち。
だからこそ私たち客席も(いろんな意味でいろんな)気を遣って、自分から考えて行動する、が出来たらいいのになあ。
と私は思ってしまうのです。
これは送り出しにもそない興味がなく、送り出しでの写真撮影にも興味のない私だから、
ハマっているお客さんたちの気持ちになれていないだけかなあ?

以前ブログに「みんなで撮影time」「ファンとのお食事会」
「なにか物あげますday」
「開演前にコーヒーを配る」「座長が送迎バスで見送り」みたいな
舞台以外のことに力を入れないといけなすぎる時代になった、それってどうなん?!
ということを書きました。そんなことも思い出しました。
でもなあ、時代なんかなあ、そういうのを求められることも。
すっげー嫌です、が、否定はできないし、してはいけないのかな。でも嫌です。
写真に関していえば、旅芝居・大衆演劇はなんと舞踊中の舞台写真も撮ってオッケーやないですかほとんどの劇団が。
いや、でも、送り出しでも撮りたいのかなあ、撮りたいんやなあ。
舞台が仕事、舞台だけが仕事、じゃ、やっぱり、お客さん入らない時代となっていることは
認めたくないけど事実なんかなあ。
いや、結局、旅芝居・大衆演劇って、そういうものなんやろうか?
悪い意味でもいい意味でも。いい意味でも悪い意味でも。
そんな〝大衆〟の舞台なのです、ね。

でもでも、この世界もまた〝やさしい世界〟になったらいいな、
どうか、どうか、なりますように。めっちゃ、めちゃめちゃ、思います。

画像1

ちなみに・・・以前の記事とはこちら。

追記。この記事の半年ちょいご、こんな記事を書きました。楽しくないかもですが、長いですが、もしよろしければ、目を通していただけたら、とてもとても光栄です。

■omake■
そんな観方で、ずっと旅芝居や旅役者をみてきております。
以前はblogに、近年はnoteのマガジンにまとめているので、よろしければ。

と、わたくしめのプロフィールなどもすこし。


楽しんでいただけましたら、お気持ちサポート(お気持ちチップ)、大変嬉しいです。 更なる原稿やお仕事の御依頼や、各種メッセージなども、ぜひぜひぜひ受付中です。 いつも読んで下さりありがとうございます。一人の物書きとして、日々思考し、綴ります。