見出し画像

マニュアルとはわかってるけど🎃✨

昼間、仕事中の気晴らしに外を歩いていたら、
スーパーの前に居たイベントスタッフのにいちゃんに声をかけられた。
「森永の新商品の牛乳のキャンペーンをやっていまして、今、無料で1本……」
早く戻らねばならないので「わー、すみません、だいじょうぶです!」とお断りしたら、
若いにいちゃんは「あ、はい~!」と断られるのにも慣れた様子で笑顔で居てくれたごめん。
で、足早に去ろうとしたのだが、彼はいきなりちょっとおっきな声で「あ!」って言った。
思わず振り返ったら言われた。
 
「ハッピーハロウィン♡」
 
笑ろてもた。
 
ちょっと嬉しかった帰り道。
ちょっと、ほんわかしますね。
その一言で、そんな一言そういうことで。そういうことない?!
笑ろてまうけど、うれしくなるというか。え、何、せやからワルいやつによぉ引っかかるん?!(笑)
 
この行事にかこつけたアホみたいな大騒ぎは私的にはあまり好きではない方で、でも、それはそれぞれですしね。
件のかなしすぎる事故のこともあり更に「うーん」ってなってもいたのだけど、悪くない昼下がりでした。
 
今日は魔物が来る日。
「今の世の中、右も左も真っ暗闇じゃござんせんか」
と歌った(語った?)のは鶴田浩二ですが、
わざわざお越しいただかなくても世の中右も左も魔物だらけ。
ほな己もならなあかん、ならな生きていかれへんとは思うも
なかなか狸にも狐にもなれなくて、それはきっと甘さでしかない、
まあ、結構常に鬼にはなるねんけどなあ、あかんやん(笑)
 
さて、私、言うてもろたのに粋に「ハッピーハロウィン♡」と返されへんかった。
照れもあるのと、
若き日は同じくそういうイベントバイトもしていたこともあるし、
若くなくなりかけてからはそういうイベントの企画や運営をしていた・いることも多々あるしでつい一瞬思ってしもたから。
「あー、今日はそういうの言おうって朝のミーティングとかで決めたのかなー」
 
せやから、つい口から出た。
 
「お疲れ様です! ありがとー!」
 
なんかもっとええ返しあったやろ!
 
が、兄ちゃんは「わあ、お疲れ様ですー!」って返してくれた。また笑ろた。
 
🎃過ぎたら冬。
私的にも濃かった10月が終わります。
今年ももうあと2か月。
寒くなってゆくけど皆、ぼちぼち、あったかくして、どうぞ色々無理なく、ぼちぼちね、です。
 
 
 


なに? Creature? Monster? 狐狸狐狸話?
仮面ライダーBLACK SUNには興味ありですが、まだ3話くらいまでしか観てません(笑)
 

しかし牛乳やのぉてエナジードリンク配ってくれたらよかったのにな。
 
写真はいただきもの👀 そんな万聖節。



omake! 先週書いた🎃ネタ


◆◆◆
以下は、ちょろっとですがいつもの自己紹介 。
と、苦手なりにもSNSあれこれ紹介、連載などなどの紹介!!も。
よろしければお付き合い下さい🍑✨
ご縁がつながったりしたらとても嬉しい。
大阪の物書き、中村桃子と申します。 
構成作家/ライター/コラム・エッセイ/大衆芸能(旅芝居(大衆演劇)やストリップ)や大衆文化を追っています。
普段はラジオ番組の構成や資料やCM書きや、各種文章やキャッチコピーやら雑文業やらやってます。
現在、lifeworkたる原稿企画2本を進め中です。
舞台、演劇、古典芸能好き、からの、下町・大衆文化好き。酒場好き。いや、劇場が好き。人間に興味が尽きません。

【Twitter】【Instagram】【読書感想用Instagram】

ブログのトップページに
簡単な経歴やこれまでの仕事など書いております。パソコンからみていただくと右上に連絡用のメールフォーム✉も設置しました。


現在、関東の出版社・旅と思索社様のウェブマガジン「tabistory」様にて女2人の酒場巡りを連載中。最新話、13回と14回も先日公開されました。15回も今月中にアップ!かも!

と、あたらしい連載「Home」。
皆の大事な場所についての文章、も、ぼちぼちと。こっちも更新せなあかんなー。

旅芝居・大衆演劇関係では、各種ライティング業。文、キャッチコピー、映像などの企画・構成、各種文、台本、役者絡みの代筆から、DVDパッケージのキャッチコピーや文。あ、小道具の文とかも(笑)やってました。担当していたDVD付マガジン『演劇の友』は休刊ですが、アーカイブがYouTubeちゃんねるで公開中(貴重映像ばかりです。私は今回のアップにはかかわってないけど)


あなたとご縁がありますように。今後ともどうぞよろしくお願いします。

秋。体も気持ちもしんどくなりがちやけど。皆、無理せず、どうぞどうぞ、元気でね。


楽しんでいただけましたら、お気持ちサポート(お気持ちチップ)、大変嬉しいです。 更なる原稿やお仕事の御依頼や、各種メッセージなども、ぜひぜひぜひ受付中です。 いつも読んで下さりありがとうございます。一人の物書きとして、日々思考し、綴ります。