見出し画像

鑑賞前にナポリタン!

 皆さんは、博物館を訪れた際、併設のカフェでランチをしたり、お茶をしたりしますか?
 私はよくします!さあこれから鑑賞するぞ、という気合いを入れるためにお昼を食べたり、鑑賞後に甘いものを食べて疲れた頭を癒したり。
 岡山県在住民としてよく訪れる岡山県立美術館でも、例に漏れず、併設のカフェを訪れています…。


喫茶シファカ


 美術館の鑑賞前に、毎回と言っていいほど訪れるのが、岡山県立美術館ミュージアムカフェの「喫茶シファカ」さん。

https://www.instagram.com/p/C3txyIgyRsV/?igsh=NHlkZ2Y0OHlmZXlp

 昨年、岡山県立美術館にオープンしたばかりのミュージアムカフェ。昔懐かしい、レトロな内装とメニューが特徴のカフェです。特別展開催中の期間限定メニューも、度々話題を呼んでいるようです。

内装



 狭い通路を抜けて、店の前に立つと、まず目に入るのがレンガ色のソファ。まさに、古き良き喫茶店といった感じの色です。


 私が考える内装のもう1つの特徴は、一面のガラス越しに外の様子がよく見えることです。この日は晴れだったので、日差しが差し込み、ぽかぽかな気分で食事を楽しめました。秋には、色づいた紅葉を楽しむことができますよ。

ナポリタン


 喫茶シファカさんの看板メニュー。実は今まで一度も食べたことがなかったので、今回注文してみました。


 届いてびっくり。すっごくボリューミー!そしてなんといっても、その太麺が目を惹きます。もはや、うどんなんじゃないか…?というほどの太さ!見た目への言及もそこそこに、いざ実食!
 麺はつるんとして、とってももちもち!やっぱり、どこかうどんみたいなコシもあって、噛むたびにほんのり甘みが感じられます。そこに味わい豊かなケチャップがよく絡む…!
 塩っけがあって大ぶりなベーコン、ぷりぷりなマッシュルーム、しゃきしゃきなタマネギ、全てが「おいしい」の要素を成しています!
 途中からは、パルメザンチーズとタバスコで味変。タバスコの辛みと麺の甘みが、これまたよく合う!
 他の喫茶店でもナポリタンを食べたことはあるけれど、喫茶シファカさんのナポリタンといえば!の決め手は、うどんみたいな太麺だと思います、やっぱり。

コーヒーフロート


 「映え」を狙ってクリームソーダもいいかな?と思ったけれど、今日の気分はコーヒーだったので、コーヒーフロートを注文!
 


 上にのっているアイスは、別のメニューでも食べたことがあるのですが…。喫茶シファカで用いられているアイスは、とっっても濃厚なんですよ!まったりしていて、バニラビーンズが効いていて、甘党にはたまらない、という感じの魅惑の甘さ…。
 このアイス単品でも美味しいのですが、キリッと苦味のあるコーヒーと合わせると、魔法がおきます!コーヒーに触れて、まったりからシャリシャリに変わったアイスは、甘さと苦さが合わさった、程よい幸せな甘さに…!
 だんだんアイスが溶けて、色が変わっていくコーヒーを見ていると、穏やかな気持ちになります。最後にはすっかりミルク色に染まったコーヒーを飲み干して、ごちそうさまでした!

まとめ


 どのメニューも美味しくて、レトロ喫茶といった感じの居心地も良くて、鑑賞前に元気を・鑑賞後に癒しを届けてくれる、喫茶シファカさん。今日もナポリタン&コーヒーフロートパワーでお腹も心も元気になって、その後最後まで集中を途切らせずに特別展を見ることができました!
 皆さんも、岡山県立美術館に行くことがあったら、是非喫茶シファカさんに寄ってみてください!
 それから、この美術館&ミュージアムカフェはおすすめだよ、というところがあれば、岡山でもそれ以外の場所でも、教えていただけると嬉しいです…!

おまけ
 喫茶シファカの物販で、「ナポリタン」と「クリームソーダ」の缶バッジが販売されています!
 「クリームソーダ」を買って、リュックにつけています。今度「ナポリタン」も買いたいな!

 

この記事が参加している募集

おいしいお店

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?