見出し画像

仕事に向かう姿勢を見直すと、仕事がうまくいく【マインドチェンジ】

こんにちは!

ももこすもです。

仕事に関する記事が好評なので、今回も書いていきます✨


今回取り上げる内容は、仕事に向かう姿勢についてです。


仕事に対して、

『やりたくないけど生活に困るからやっている』

『楽して稼ぎたい!』

『定時で帰りたい』

こんな風に考える方って結構多いと思いますし、実際、私の周りの人も似たような考え方の人が多いように感じます。


でも、ほんの少し仕事に対する考え方を変えるだけで、仕事が充実して、結果成功に近づくようになります!!!☺️


🌸仕事に向かう時に思い出すといいこと

①これまでの失敗は全部忘れ去る
②いつでもフラットな気持ちでいる


①これまでの失敗は全部忘れ去る

仕事でミスしたことも、

上司に指摘されて落ち込んでしまったことも、

全部忘れて真っ新な気持ちで仕事に望むということが、

①です!


失敗を忘れてしまえば、もう怖いものなんてないので、どんどん新しいチャレンジをしていくことができます🌟

失敗から学んで次に生かすことは、当然大事です。

けれども、過去の自分の嫌だな〜と思った気持ちは必要ありません。

過去に感じた感情を『今』に引きずるのは、行動の妨げになるからです。


実際に、この『忘れる』ということを意識してから、

* ミスが怖くなくなった

* ミスを指摘された上司にもビクビクせずに話をすることができた

という変化を感じられ、仕事に対して前向きな姿勢で取り組めるようになりました!

『過去』と『今』の区別をきちんとすることで、すぐに変化を感じられるかと思います。



②いつでもフラットな気持ちでいる

②は、①ができるようになると次第に身についてくるかと思います。


『フラットな気持ち』とは、感情の浮き沈みがなく、穏やかな気持ちのことです。

仕事をする上で、厄介なものは『自分の感情』だと私は思います。

なぜなら、仕事に感情は不必要であり、感情を持つから仕事に対する不平や不満、妬み、苦しみ、悲しみなどのマイナスな考えが生まれて作業効率が悪くなります。

だからこそ、自分の感情を仕事に影響させないことが重要です。


具体的に、仕事に感情を持ち込まないようにする方法について書いていきます!

☑︎①にある通り、過去の失敗や嫌だったことを忘れる。

☑︎いい意味で「仕事だから」と割り切る。

☑︎やる、やらないをはっきり決める。やると決めたら実行する。

☑︎苦痛と感じる仕事はできる限り避けるorやらない。

☑︎一度、深呼吸して気持ちのリセットをする


個人的には、『忘れる』が一番効きました!

やはり、過去の感情はふとした瞬間に思い出してしまうので、意識的に『忘れるんだ!』と思うだけでも効果を感じられます。



*まとめ*

今回は、仕事に向かう姿勢について、どのように仕事と向き合うべきかについて取り上げました!

読んでくださり、ありがとうございます💞





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?