見出し画像

ドキドキが邪魔をする

教典  183  「ドキドキが邪魔をする」

すみません。恋愛ネタじゃないです。ご了承ください。

私は、こう見えて、ってどう見えるんだ?^^;

まぁ、周りからはそう見られないのですが、

けっこう人見知りです^^;

というか、緊張しぃーなんですよ。

仲良くなると、余計なことまで言っちゃうおバカさんなんですが、基本的には人間というものが苦手です。


なので、自分で何かを始めたり、チャレンジするにも、この緊張というか、

ドキドキ

が邪魔をして、なかなか1歩踏み出せないんですね。



はい。もちろん、言い訳です。わかってます。


けど、言い訳だろうが、他人にとっては知ったこっちゃなかろうが、案外、この「ドキドキ」に邪魔されてる人もいるんじゃないかなと思います。


たしかに、私も若い頃は、若さという力もあってか、あまりに世間知らずなところがあって、

啓発本によく書かれている


思いついたらすぐ行動しよう。

という言葉を実践してたりしました。


けどまぁ、ことごとくそれらをあきらめたり、辞めたりする。

中には、人間関係こじらせたものもあります。

人間関係こじらせなくても、

私がいけないんだ。

私が間違ってるんだ。

という、謎の自己肯定感の低さが現れる。


そうなってくると、やっぱり

恐くなる

んですね。


で、ある時から、

自分で何かを始めたり、チャレンジしようとすると、ほんまに心臓が飛び出そうなくらいドキドキする。

ひどい時は、だんなに相談するのさえドキドキする。

ドキドキって、キュンキュンと違って、痛いんですよ。

なので、この痛みがなくなるくらいなら、現状維持でいいやとあきらめてしまうんですね。


まぁ、その程度のものなんだと言われれば、それもそうなのかもしれませんが、それでも、このドキドキさえなければ。

ドキドキという感情を私から無くして欲しい。

冗談じゃなく、本気で思うことがあります。

「打たれ弱い」んでしょうね。



だから、私は、時間をかけることも大事かな?と思います。

時間は待ってくれなかったり、時間をかけることでタイミングを逃してしまったり、やらなかった、できなかった言い訳になったりするかもしれないけど、それでも、ドキドキをなるべく小さくしたり、心を鍛えるっていうのかな?

ドキドキがおさまらないまま飛び込んで失敗したら、マジでウツになる可能性あるからね。

だから、なるべくガード(守り)を強化するために、時間をかけることも大事だと思う。


その分、うまくいった時の喜びは、まさに100倍返しくらい嬉しい気持ちになるよ⭐️

だから頑張ろ?(^^)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?