見出し画像

だからなんやねんで通り過ぎてみたらいいんじゃない?

教典  262  「だからなんやねんで通り過ぎてみたらいいんじゃない?」

私は、良く言えば

人に興味がある。

悪く言えば

人の目が気になる。

そして、

人に対しても、自分に対しても『期待』してしまう。


この人はこうあってほしい。

自分はこうなりたい。



けど、ほとんどが

期待ハズレだ。


明るくて優しいと思ってた人が、実は気分屋だったり、

自分に対しては、なれない自分にダメ出しばかり。

それどころか、見栄だけはいっちょまえにもっているもんだから、知ったかぶりして、あとで大恥をかくはめに。

まぁ、プライド高いんですよ。私は。


今も、その傾向は強い方かもしれません。


とにかく、すぐ人と比べたりしますからね。

まぁ、人と比べるのは、あながち、悪いことばかりでもない気がしますがね。

やっぱり、『ライバル』がいた方がいい場合もあるじゃないですか?

多少の、競争心というのはね。あった方がいいと思います。

でも、

私の場合、そのほとんどが、人のアラを探して、自分が少しでも優位に立つことで安心するというものだから、これって、『不毛』なんですよ。


実は、私は去年の年末に、会社は同じなんですが、支店を異動したんですね。

それは、私が希望して、会社が了承してくれたことなんですが、その理由が、表向きは、職場に対する不満と、新しい場所でやってみたいという理由だったんですが、本当は、この、どうしても『比べてしまう自分が嫌』になったからなんです。

実は、比べるもなにも、その職場の人たちは、皆が私の仕事ぶりを認めてくれていました。


なのに私は、

『なんで、あの人は私より休み多いんだ?』

『なんで、あの人はこの作業やらないんだよ!』

『なんで、私はこれだけのことやってるのに、時給いっしょなんだ?割りに合わねーー』

などなど。

そう思う自分が嫌で嫌でたまらなかったんです。

幸い、支店を異動することができて、今の職場で働くことができたんですが、支店かわっても、やっぱりどこかで『比べてしまう』

ただ、今回は


だからなんやねん!


って思ったんです。

あの人が自分と比べて休みが多いからって、だからなんやねん!

あの人が、自分より仕事量少ないからって、だからなんやねん!


自分に関係ないやん!


それを評価するのは、私じゃなくて会社なんだから。


そう思ったら、少しは?^^;どーでもよくなったような気がします(苦笑)

他人(ひと)は他人(ひと)。

自分は自分。

そんなこと、わかりきってます。

でも、人と関わる以上、相手に期待したり、自分に期待したり、比べてしまうことってあると思うんですよね。

それが、自分のモチベーションになればいいんですけどね。

私の場合は、卑屈になってしまう傾向が強いから、それはあんまりいい傾向ではないと思います。

だから


だからなんやねん!


って通り過ぎるのが、自分には合ってるような気がします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?