自己紹介と野望

自己紹介

ごきげんよう、こんにちはこんばんは。
私は、2022年突然ハロプロにハマった、社会人の輩です。
お仕事は、web系と言ってみたいです。
まあ言いたいだけですね。

↓に、つらつら書いたことを一言で申し上げますと、本を読むヅカヲタがハロヲタになり、ラジオのハガキ(メール)職人を目指すお話が始まるということです。


過去も今もヲタク


今まで、舞台や宝塚、男性アーティスト、漫画や小説原作の作品にハマったことはありましたが、アイドルは初めてです。
今になってアイドルにハマるのか~!と、突然すぎてめちゃめちゃ面白がっている自分がいます。

ほかの人はどうなんでしょうか、私はこんな自分がおかしいし、ヲタ友もいないので、友達や同僚などに話して文化の違いを楽しんでいます。
グッズの収納や、他のヲタ界隈といいますが、沼の具合を聞くのが勉強にもなり、楽しくもあり、テンション上がります。

推しとは


推しとは、応援とは、この感情や現象はなんというのか、ここ1年、アイドル論、推し活、ファンベースマーケティング、アイドルを題材にした小説など読んでみました。
小説、読めるけどいつもまったく読まないです。なんでだろ、飽きるのが早いんでしょうね。知らんけど。

いつもは実用書とか、ビジネス書、おいしい本、自分じゃ絶対体験できないことや、危険なネタや、日本の闇の界隈への興味がすごいので、ルポなど好んで読みます。

かといって、読書が好きといえるほどの本に愛はなく、興味のあるとこしかない読み方もします。好きな作家もいないので、ただ自分の興味に従っているだけです。
本は、私にとってむっちゃコスパがいい買い物です。

些細な疑問や、できないことでつまずいたり、なんなのかわからないことは、世界中の頭のいい人たちが考えに考えて、形に残していると信じてます。

だけど、なんかこう、アイドルとか推しの本は、しっくりくるなーっていうのが微妙になくて、自分の感情は一般化せず自分のものとして大切にした方がよい!と結論出しました。
みなさまの書かれた本、面白かったし、共感しましたし、勉強になりました。ほんと。

今度、本の感想なども書きたいです。

ハロプロとは出会っていたのに、放置していた

むかし、同人漫画をサークル主さんから買う時、「大量にあるので、邪魔でなければもらってください」と、あるハロプログループのCDをいただきました。
顔と名前がまったく一致しないかわいい女の子たちのCD、ずっと部屋におきっぱでした。

そのCD、去年やっと開封したんですよ。
もらったの、何年前だよ!っていうレベルでホコリかぶってました。

あの時、私は宝塚の雪組にガツンと傾いていたので、1ミリもハロプロに興味が出なかったのですが、今は、なぜもっと早くハロプロにハマらなかったんだと、なぜ、私は彼女たちの卒業に間に合わなかったのかと後悔しております。


アイドルにも卒業がありますが、宝塚にも退団があるので、とにかく今だけ!感がすごいんです。
だって、男役と娘役は、宝塚でしか生きていないんですよ!
100年以上続く日本独自の「芸」なんですよ!!!

あ、久しぶりにヅカの話するからテンション上がるな。


作品を再演することはあっても、同じ組の同じメンバーで、同じ公演をすることなんてないです。その辺は、アイドルと宝塚に似ていると感じる部分あります。
だから、今しかないんだよ!とひと公演を5回くらい見てましたね。私設ファンクラブにも入らない、ヅカヲタの底辺でしたので、もっと通っている人はいくらでもいる世界でした。
財力…と思ったけど、ハロヲタになってライブ遠征するようになり、ヅカヲタ時代よりも浪費している気がします。
当時、毎回本拠地の兵庫県までいかなかったしな、いや、あればいい場所ですよ、宝塚市。感動しました。

まあいいや、もっと冷静な時に考えよう。


宝塚は、ステイタス制で当選確率アップするので数年間友の会入りっぱなしです。たまに抽選申し込んで、年に数回見るくらいです。
もはや作品の予習もしないし、ただ各組の生徒さんたちが、贔屓が、舞台で輝き、無事生きていればそれでいいってくらいまでは気持ちが落ち着いています。
でも、もし、贔屓の卒業があるのなら、卒業公演は何回か観たいなとは思います。トップの卒業と同時だったら激戦なので、1回だけでも見てみたいです神様。今から祈っておきます。


今は、ハロプロの子たちの顔と名前70%以上は一致してきたので、自分自身で成長を感じています。


絵とか描けるかな、何をここに載せていくんだろう。
仕事でポエムは得意だから、いや、正確には本職でないんですけど、ポエマーぶりは、おいおいにじませていく所存です。


わたしの野望


ラジオのハガキ(メール)職人になる!
そのために、今年は好きなアイドルのラジオに、月1回投稿するという志の低い目標を達成する。
現状、6月までは毎月1メールを達成しております。
それで職人とはいえないんだろうけど、高すぎる目標には、最初はスモールスタートでいいのです。割といろんな本に書いてあったぞ。

6月は2回送ったけど、一般固有名詞を頻発させたのであのネタは大丈夫なのだろうか、ギリギリを攻めながら、文章量や内容をテストしながら送ってみています。アイドルのラジオって、通常の生放送のFMとか、芸人さんのラジオとは求められているものが違いますよね。
過去3か月くらい録音し、対策と傾向をなんとなくつかんできました。
わたくし、ただのガリベンにも擬態していたので、過去門死ぬほど解くタイプです。

しかし、ラジオネーム聞くと常連さん多いな~!て印象。毎回番組に何通くらい送っているのか、何通くらい届いているのか、謎です。

追記
▼毎月メール投稿してたら、ラジオネーム覚えてもらった!

さて、ここまで書いてもまだ3000文字もいかない。
アイドルが2万文字のブログが飛んだー文字数制限が云々言うてたので、えぐいですねあの子。
改行多いからかな。

今サーフェスで打ってるけどモバイルで見たらどうなんでしょうか。
改行やスペースは、どれくらいが読みやすいのか、検討して参ります。

そういえば、むかしこんなの描きました。
わたしは、同人→宝塚→アイドルで浪費する女になりました。

浪費図鑑という本のグラフィックレコーディング


今月のラジオ投稿ネタ、考えます。






この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?