見出し画像

世界一贅沢な授業づくり!JICA教師海外研修(キルギス)#03 現地研修パート1

こんにちは。
いよいよ,現地研修!長くなりそうなので、パート分けます。

道内各地から成田へ集合!

 12月の某日。学校は終業式の日でした。成田空港で全員集合だったので、道内各地〜羽田〜成田と移動を開始しました。自分は、同じく小学校枠の参加者T先生と、同行取材の新聞記者Aさんと3人で羽田へ。
 ちなみに、T先生は、直前まで発熱していたので、いけるかどうかドキドキでした。

 羽田で参加者、JICAの方と合流し、高速バスで成田へ。成田についてからは、食事をして、近くのホテルへ。いよいよかとドキドキしながら、ホテルにあったジムでせっせと筋トレしました。

成田〜イスタンブールへ

 トランジットがイスタンブールだったので、14時間のフライト。テレビで見るZカウンターを横目にチェックインし、いざ!ただ、みんなバラバラの席だったので、特別話すこともできず・・・ ひたすら窓の外とフライトマップを見て、楽しんでいました。これが好きなんです。ターキッシエアラインズの機内食が美味しくてよかったです。

 長いフライトも最終盤、イスタンブールを上空から見てテンションが上がりつつ、ようやく着陸!初、イスタンブール!トランジットは数時間あったので、食事をしたりお土産を買ったりと楽しみました。

 このとき、事前の予定では、学校へ訪問したときの出し物などについて打ち合わせをするということになっていましたが、イスタンブール空港は激混み!そんな雰囲気ではなかったので、やめました。

 無料Wi-Fiが、1時間のみという設定だったので、ちょっと困りました・・・

いよいよキルギスへ

 すっかり楽しんだ後、キルギスのマナス国際空港へ、7時間のフライトでした。
 流石に現実味が出てきたのと、あまり眠くなかったので、フライト中はT先生とどんな授業を作ろうか話していました。あまり考えず、現地での感覚を入れてからという自分はあまりなし。T先生は、総合的な学習の時間で学習を進めているSDGsに関連させたいということで、ロイロノートで情報をまとめたり、ゲームを考えたりと結構構想がある感じでした。

 14時間フライトがあったので、7時間はあっという間。一気にキルギスに到着です!

 ロストバッゲージを心配しながらみんなで荷物を受け取り、SIMカードを買う人もこのタイミングで買っていました。JICAで購入し、テザリングもしてくれていたので、ある程度は賄うことができました。

 ゲートを通過して、いざキルギスの空気を・・・

洗礼

 空港玄関を出た瞬間、「ケムい!!!!」空気の悪さに驚きました。
 あとあと、これにみんな苦しめられます。
 都市部からは、車で30分以上離れている空港でこれだと、街中どうなってんだ?と一気に他国を感じた瞬間でした。


 さて、長くなってきたのでこの辺で。次回、首都ビシュケクに入ります。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,809件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?