見出し画像

【絵本野山草】(7) 山郭公/かるかや/平江帯/うこん草/葵/蜀葵

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『畫本野山草 [1]
出典:国立国会図書館デジタルコレクション『畫本野山草 [1]

山郭公やまほとゝぎす

時鳥草ほとゝとぎすさう
花のかたちつねのほとゝぎすにて、色は其とりのごとくなる。さゝらあり。つねのほとゝぎすより葉も丸く、花もはやさきなり。七八月花さく。漢名かんめい三白草さんぱくさう

山郭公 やまほとゝぎす


かるかや

漢名、燕麥エンバク
葉、雀麦ちやひきぐさのごとく、花もまたおなじ。いろ花葉莖ともにくろくこはし。七月に花。和哥にはたゝかやともよめり。白めかやとも、さま/\うたによめり。

※ 「雀麦ちやひきぐさ」の読みは、茶挽草ちゃひきぐさ烏麦からすむぎの別名。
※ 「くろくこはし」は、黒くこわし。

燕麦 かるかや


平江帯へいこたい

六七八月花有。葉、●翁菜ほうをうなてきれふかく、花しのだちすえにるりむらさきいろ、あざみのかたちにて丸きはなさく。至極しごくかはりるり、又、ひらい草ともいふか。又、ひこたへといふ也。

秋薊 あきあざみ


うこん草

鬱金うこん
葉、美人蕉びじんしやうに似たり。花のかたち款冬花ふきのはなのたけたるごとく、はの中にさくいろ白く少しうつり見ゆる。八九月花有。

鬱金 うこん


出典:国立国会図書館デジタルコレクション『畫本野山草 [1]

あふひ

菺葵けんき戎葵からあふひともいふ。五月花有。くれない八重、一重有。花形くはぎよう木綿わたの花のごとし。紫一重、千重有。雪白千重と一重有。源氏げんじうすいろにて、花のへり白し。八重、一重有。そこ白八重、一重有。花の中白し。

立葵 たちあをひ


蜀葵しよくき

又、そこ赤と云は、花の中赤し。うすすみうすねずみ色、八重一重有。

戎葵千辨 からあふひせんえ



筆者注 ●は解読できなかった文字を意味しています。
新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖