見出し画像

キャリア形成で大事にしたい価値観を発見してしまった話

2,3日前から気になっていた「ミートキャリア」の無料体験セッション。ライン登録をすれば即日で60分のセッションの予約ができるということで、タイミングを見計らっていた。


ミートキャリアの無料体験セッション

今日のお昼頃。出社する電車の中でついにそのタイミングが訪れた。18時に退社して家路に着く頃……よしっ!

ポチっ。20時からの予約枠を送信した。今思えば、この時の自分の「えいやっ!」を褒め讃えたい。(ただの気分屋なだけだけど)

予約をするとすぐにメールが届き、担当者の名前も記載されていた。女性のキャリアアドバイザーが多いイメージの『ミートキャリア』だったけれど、担当は30代男性。メールを確認したときは、「うまく話せるかなぁ……」と正直思っていた。

退社。電車が大幅に遅延している。乗車規制を回避していつもとは違うルートでのんびり帰宅をし、時間ギリギリ。すぐにセッションスタート。(笑)

開始たったの25分程度。驚くほどにわたしの特性と行動、モヤモヤの正体を読み解いていくキャリアアドバイザーのSさん。(アドバイザーで合っているのかは不明です…)

常に、頭の中はたくさんの言葉や思いで溢れているわたしだけれど、意外と人に話すとなると尻込みしてしまう。なんとなく、話を聞かれる側の1on1には苦手意識がある。話の行く先を考えたり、勝手に相手の意図を汲みながら話してしまったりして、話に集中できないことが多いからだと思う。

それなのに。Sさんとのセッションではすぐに自己開示ができている自分がいた。そのおかげもあり、キャリア形成の中で大事にしたい価値観を新たに見つけることができてしまった……!これはすごい。(なぜすぐに自己開示ができたのかはまた今度じっくり振り返りたい)


キャリア形成の上で大事にしたい価値観

セッション開始25分間の中では、
①前職(小学校教諭)を退職した理由
②現職にモヤモヤを抱えている理由
③とはいっても前職を7年間も続けられた理由
④これからライターを目指したい理由

この4つについて話すこととなった。(今思えば、この話の量を語ることができた自分もだいぶ成長したなぁと褒め讃えたい笑)

問いと答えを繰り返し、まさに『セッション』していく中で、私が無意識で大事にしている価値観に出会うことができた。それは、

①個性・多様性を大事にしたい
②表現しづらさ・生きづらさを抱えている人の助けになりたい
③人と人との思いが繋がったときの達成感を感じたい

この3つの価値観を伝えられたとき、「まさに、これです...!」と驚いてしまった。こんな風にかっこいい言葉でまとめて話したつもりはなくて、そのときの思いとか状況を伝えただけ。それなのに、ピタッと納得する価値観が言い当てられたような感じだった。

第三者から、客観的な視点で聞いてもそうなんだ……と、少し自分に自信が付いたような気もした。

3つの価値観の中でも一つだけ不思議なものがあった。それは「人の助けになりたい」という部分。この価値観は、正直言うとわたしの人生には縁のなさそうなテーマだったから。

「社会のためになりたい」「社会を変えたい」「人の助けになりたい」
そんな目標を掲げている人の話を聞くと、決まってわたしは「そんな大層なこと……まだそのレベルにはなれないや」と思っていた。

そりゃ、社会のために生きられたら素敵だけれど、自分のことで精一杯なのが現状だし。「社会のため」ってテーマが壮大すぎてイメージが沸かなかった。

でも、違った。その人たちは「社会のためになりたい」「人の助けになりたい」という思いで仕事を選択しているのだと、勘違いをしていたからだ。(そういう仏のような人もいるけど)

その根底には、自分の特性が生かせるとか、単純に楽しいとか、面白いとか、自分の心が動くような場面があるはず。

自分に適した手段を選択することで、それがエネルギー源となって「社会のためになりたい」「人の助けになりたい」という思い(目的)が生まれてくるんじゃないかなぁと思う。それならとても健康的だし、納得ができる。

わたしも、手段と目的の順番を間違えなければよい、それだけの話だったんだー。


モヤモヤはなぜ生まれるのか

生業としている営業職といずれかは複業にしたいライター。それぞれで今やるべきことやできることに一生懸命取り組めればよい話なのだけれど、モヤモヤは溜まっていく一方。

そのモヤモヤの理由を「営業職が暇だから」だと思っていた。しかしどうもそうではないらしい。忙しかったとしてもモヤモヤは晴れない。

今できること、それは現職の中で3つの大事にしたい価値観をどうやったら満たせるかを考えること。構造的に無理なのであれば、モヤモヤを受け入れるか場所を変えるかの二択。

そして、モヤモヤというのはリバウンドしている状態らしい。(なんともったいない)モヤモヤしているときは、前に進んでいる気がしていないし、現状に満足という気持ちでもない。確かにリバウンドしてるっぽい感じだ。

リバウンドを防ぐためには3つの大事にしたい価値観に立ち返るとよさそうだ。


ちゃんとみんな悩んでいる

上手くいってそう、すぐにキャリアチェンジできてすごい。はたから見たら悩んでいないように見えても、ちゃんとみんな悩んでいる。

その目標が短期的なものなのか中長期的なものなのか、人によって目標も違う。当たり前だけど周りと比べたってしょうがないし、自分にないものを羨んでもしょうがない。

自分をそのままそっくり受け入れた先にキャリアとう名の階段が見える気がするー!あと少し!


ちなみにミートキャリアの無料体験セッションについてはこちら▽


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?