見出し画像

【木曜日】 受け身はつらいから、何度でもHELLOと言うよ

昨日のnoteで娘のイヤイヤ期突入の憂いをぶちまけたところですが、今日はその反省を生かして一日を送ってみました。
娘と、がっぷり四つの木曜日。

***

昨晩は、零時を待たずに就寝した。もちろん、晴れてイヤイヤ期に突入した娘(朝型)と、全力で向き合うため。
そして、案の定、娘は5時50分ごろに起きた。いや正確には、眠りが浅いところに夫が寝室を出ていったのに気づいてしまい、ぎゃーん!と泣き出した。

やはりな。ふっふ。娘よ。
ママは昨日早寝をして、いつもより起きるのが辛くないんだぜ。

泣きながら部屋を出ようとする娘を引き留める。怒ってコードを引っ張る娘を叱る。「ママ〜」と私に抱きつき布団に入ってきたかと思えば、「やっぱりムカつく」とばかりに、唸り、泣きながら腹や顔面を蹴ってくる娘(の足)を、布団でかわす。

やっていることはいつもと変わらないけれど、いつもよりイライラしないのは、ちゃんと睡眠を取っているからだろう。

30分以上、布団の上で「寝て」「嫌だ」の攻防戦を繰り広げ、気づいたら娘と2人で寝落ちていた。
次に起きたのは8時。さすがに少し遅くなった。が、この時間帯に自然な目覚めをした娘は、機嫌が良い。寝ぼけ眼で目が開いていない私の顔に顔面を近づけて、目を開けた私がびっくりするのを福々しい笑顔で眺めている。

可愛い。ギャン泣きイヤイヤの顔を忘れられる可愛さ。

画像3

朝の身支度も、焦らない。昨日はキャッキャと逃げる娘を捕まえようとして転ばせてしまい、朝から自己嫌悪だった。今日は、「こっちおいで〜」と、近くに来るのを待つ。最終、ゲームの音を出してやれば全力でこちらに来るので、そこを捕獲すれば良い。思い通りになると思わない。期待値を下げる。昨日の教訓だ。

なんて思っていたところ、今日の娘はチャッチャと朝ごはんを食べ、そして立派なウンチをした。ラッキーラッキー。期待値が低いので喜びもひとしおだ。


昨日、心に決めた二つ目は「自分の機嫌を自分で取る」こと。

掃除をしながら、髭男をつけながす。もちろん、新曲「HELLO」のMVだ。そいつを延々と流していたら娘も気に入ってくれたようで、ウンウンと頷きながら画面を見ていた。私も、あらかた歌えるようになった。
「HELLO 360度 僕らをつつむこの世のBeautiful〜♪」と楽しく歌いながらフリフリと踊っていたら、娘に抱っこをせがまれ追いかけられたので、ソファの周りを逃げまわった。360度。

「何度でも言うよ HELLO〜!」

娘は怒りながら笑って、怒っては笑っていた。
その後、おんぶなどの人間アトラクションをしたりしなかったりした。

人間アトラクションは娘が大好きで、何度も何度も、やってくれとせがんでくるのでこっちも参るのだけど、これについては、要求からずるずると逃げるよりも、「元気にやる」か「元気にやらない」かの方が、自分の気持ちとしても良いんじゃないかということを実感した。
ただし、それも「元気があってこそ」なので、やはり睡眠と体調が肝といえる。

画像2

朝食とはうってかわって、ネチネチとお昼ごはんを食べた娘。
パパが昼休憩を終えて仕事に戻ると、いつもどおりの怒り泣きが始まった。真っ暗な寝室で、怒り泣きを続ける娘と二人きり。

よし、いまだ。

私は歌を歌うことにした。ママは娘ちゃんの機嫌に左右されないぞ。ママの感情は、ママのものだぞ。
それでは聞いてください。髭男で、HELLO。

「HELLO 360度 僕らをつつむこの世のBeautiful〜」

娘の泣き声と合わさって、カオスな音空間ができあがる。

「何度でも言うよ HELLO〜!」

一曲歌い終わらないうちに、娘が泣くのを止めて私のところへやって来た。暗闇の中、興味深そうに顔を覗き込み、そしてラッコのように私の胸の上で仰向けになって歌に耳を傾ける。

何が娘の関心を引いたのかは分からない。
ただ、娘はいつもより早く泣き止み、その後いつもより楽しそうにキャッキャウフフとママと戯れ、長々と戯れすぎてママに若干叱られる雰囲気になったところで、寝た。よく寝た。


夕方以降もそんな感じだった。そんな感じってどんな感じかというと、主に私の心が守られていた。今日は折れることがなく、活力ある心で娘のそばにいることが出来た。
これは今日、たまたま娘の調子が良かったからなのか、私の調子が良かっただけなのか、それは今後も同じ試みを繰り返していくことでしか分からない。

ただ、イヤイヤ期に立ち向かうには、養育側のコンディションを整えることが大切で、逃げ・守りに入ると余計しんどくなる、という今日の発見は、私の中で、一つ大きな収穫だった。


画像1

意志の形成は、NOということから始まる。
嫌だ、と否定することからでしか、人は意志を形成出来ない。

生命線である養育者を不快にさせるというリスクを負ってまで、NOを叫ぶ子どもたち。彼らだって、養育者を不快にさせたいわけがない。だけど、YESでは駄目だから。それでは、自分の意志の形が分からないから。だから一生懸命、NOを叫ぶ。

なんかそれって面白いなあ、と思った。


***


というわけで、昨日からの連作みたいな記事になりました。

あ、ポイント?
そうだなあ。髭男を召喚したことが今日の主な勝因といっても良いんじゃないかと思うので、髭男を召喚した私に、360度!
じゃなくて360ポイント!
じゃなくて36000ポイント

昨日の教訓を活かせたので、360000でも良かったんですけどね。


さてさて、明日が終われば3連休。
ここ最近、連休が多くて最高ですね。
天気も良くなったのに自粛せねばならんこのご時世ですが、出来る範囲で自分の機嫌を取っていきたいものですね。

今週も、木曜日お疲れ様でした!
おやすみなさい。



【その他の木曜日はコチラ】


いつもありがとうのかたも、はじめましてのかたも、お読みいただきありがとうございます。 数多の情報の中で、大切な時間を割いて読んでくださったこと、とてもとても嬉しいです。 あなたの今日が良い日でありますように!!