ハナミズキ

高校3年生 もうすぐ卒業

ハナミズキ

高校3年生 もうすぐ卒業

マガジン

  • 学生の戯言

    まだ社会を1ミリも知らない学生の戯言ですが、見ていただけると嬉しいです。

  • ビートボックス

    ビートボックスが趣味です。が、才能は0だということに小5で気づいたため、聞く専門です。

  • 読書感想文

    本は読むだけじゃ意味ないですよね。読書感想文を書く事はその本で得た知識を自分の言葉で簡潔にまとめる事になるので、とても有意義です。

  • マイクラ建築日記

    マイクラの建築載せてます

最近の記事

卵かけご飯はめんつゆ派

卵かけご飯はしょうゆより、めんつゆをかけて食べた方が美味しいと思います。

    • 部活引退したらそれ以外にやることなくて暇になっちゃうやつ

      実は1週間前に部活引退したんですよね。 うちは強豪校なので冬のウィンターカップという大会に出場するべくその県予選を戦っていたわけです。 が、決勝で負けてしまいました。いやー悔しいね。 今までほんとキツいことたくさんあったし早く終わってくれと思っていたわけだが、終わってみるとすごいいろんな気持ちが混ざってしまうね。 負けて悔しい、でも引退ライフ楽しい。 なんだかんだ楽しかったなー、でも絶対戻りたくない。 もっとあの時ちゃんとやればよかったなーとかなんとかいろいろ。 なん

      • 時代は常に変わるが、歴史は繰り返される

        常識を変えなければいけない激動の時代 まさに今、AIによって時代が変わろうとしているらしいですね。 正直いってまだ高校生の僕には具体的になにがどう変わるのかは分かりません。 が、それによって今までとは社会は劇的に変わっていくだろうという事は分かります。 あと数年したら社会にでていく僕らにとって、それは無視できない事実なのです。 間違いなくAIによって潰されていく職業がでてくるでしょうし、そうなると今から身につけていくべきスキルというのも、考え直す必要があるんじゃないか

        • 装飾に負けない人間に

          もし1億円のダイヤモンドがあったとして、そこに40万の宝石で装飾したら、ダイヤモンドは安っぽくなりますよね。 じゃあ、1万円の金属があったとして、そこに40万の宝石を装飾したら、金属は豪華に見えますよね。 装飾などさまざまな要素を含めて、人間を点数化したとしましょう。そのとき、装飾よりも点数の高い「本質」を持っている方は、わざわざ高いブランド品なんかを買ったりしないのではないかと。またそれを見せびらかしたりはしないんじゃないかと思ったんです。 逆にブランド品で周りを固めて

        卵かけご飯はめんつゆ派

        マガジン

        • 学生の戯言
          9本
        • ビートボックス
          1本
        • 読書感想文
          2本
        • マイクラ建築日記
          2本

        記事

          GBBが日本にやってくる!!

          もう今年が始まって1ヶ月たちましたね。すごく寒い時期ですが自分はしっかりとインフルエンザにかかりました。もうほぼ毎年この時期にかかってます。そしてほぼ毎年この時期といえば!そうですね!? GBB 23 wildcardです!! GBB23とは なにがなんだかわからない人も多いと思うので、少し説明すると、ビートボックスはだいたいわかりますかね?有名な方だと、ヒカキンさんやダイチさんなどがやってるやつですね。 そのビートボックスにもバトルというものが存在しまして、その世界大

          GBBが日本にやってくる!!

          [読書感想文]#2 「 君たちはどう生きるか」を読んで

          ちょっと前にもめちゃくちゃ流行ってましたよね。本屋をぶらぶらしていたら見つけた本です。 SNSを見返しても、反響がすごかった本なので、どんな内容なのか興味深いです。 この本は、原作自体はかなり昔で、吉野源三郎さんという方が書いた本です。当時もかなり人気だったそうなのですが、それを羽賀翔一さんという方が漫画化してくださり、現代でも読みやすくしてくれました。 主要な登場人物は、主人公であるコペル君と呼ばれる男の子と、彼のおじさんです。コペル君が毎日の中で、家族や友達との出来事

          [読書感想文]#2 「 君たちはどう生きるか」を読んで

          マイクラ建築日記#2

          まだまだ途中です。 おっきなお城でも作ってみたいなーと思って、いつも通り画像探して作り始めてみたんですけど、かなり大きくなっちゃいました。どこまでつくるか分かりませんが完成はだいぶ先になりそうです。 合間の時間で3日くらいかけて入り口部分が終わりました。時間かかりすぎである。でもその分結構自慢できそうなやつができたかな?

          マイクラ建築日記#2

          「大丈夫?」より「大丈夫」

          今日自分が友達と2人でご飯に行った時の話。 焼肉屋で楽しく喋りながら食べてたらジュースを床にこぼしてしまいました。 そんなときの友人の一言。 「大丈夫だよ。店員さんよぼ。」 さすがに惚れました。気が使える人間ってこういうことなんだなと。自分がもし逆の立場だったら、「どうした?大丈夫?」って言っちゃうと思うし、そう言う人が多いんじゃないでしょうか。心配することって確かに大事だけど、本当に相手を思いやるなら、正解なのは相手を安心させることですよね。 だってジュースこぼしてた

          「大丈夫?」より「大丈夫」

          自分はまだ「井の中の蛙」にすぎない

          「井の中の蛙大海を知らず」ということわざが大好きです。 「無知の知」という言葉も大好きです。 自分はまだ17年しか生きておらず、この世は知らない事ばかりであること。それに気づいたのは、つい最近です。 ちょうど、読書を始めたころ、学校で習うこと以外の知識を取り入れはじめたことで、そのことに気づけたのかなーと思います。それまでの自分は、勉強の成績が両親がまだ自分と同じ年齢だった時よりも高い。というだけで、自分の方が頭が良いと思っていました。 思春期の学生というのは、大人をバカ

          自分はまだ「井の中の蛙」にすぎない

          [読書感想文]#1チャレンジング・トムを読んで

          読書がけっこう趣味だったりします。僕です。 ペースはそんなに早くないんですけど、だいたい月に2冊は読みます。 本は偉大だと思います。先人達の知恵が詰まった書物であり、手軽に読める。教科書を読むより本を読む方が将来に活かせることを学べると考えます。 読書感想文の書き方はよく分かりませんが、読んだ本の中で面白いと感じた部分は、共有していきたいと思います。 初回はチャレンジング・トムという本です。 この本は、2020東京オリンピックにて、女子バスケットボール日本代表初の銀メダ

          [読書感想文]#1チャレンジング・トムを読んで

          現代人きもちわりい

          愛知県在住の高校2年生です。 今日は祝日だったので、部活がいつもよりかなり早く終わった。時間があったので、親友みたいなやつと電車でイオンモールにいき、ミスドにスタバにいろいろ回った。 久々に高校生らしいことしたなと思った1日。 そんな日に、たまたまイオン内で行動が被っていた女子高校生?達がいて、彼女らの行動に疑問をもった。 自分達がミスドに入店した後に彼女らは入ってきたわけだが、 「このドーナツめっちゃかわいい!!」 「あとでインスタ載せよ!」 周りへの迷惑も考え

          現代人きもちわりい

          2023はよおわれ

          noteって何を書けばいいのかいまいち掴めてないので2023始まってからの愚痴を書きたいと思います。 あけましておめでとうございます!! っていろんな人に言われるたびに僕は内心、 「早く終われ」と願っています。17歳です。 長くなるかもですけど僕の愚痴を聞いてほしいです。 17歳なので、部活をしています。バスケ部です。 僕たちのバスケ部は12月に3年生最後の大会が終わって、年明けから新チーム始動って感じなのですが、ほんとに始まってほしくなかった新チーム。 今まで一個上

          2023はよおわれ

          マイクラ建築日記#1

          ゲームが結構好きなんですけど、いろいろやってる中で1番やりこんでるのがマインクラフトです。 まだパソコンを持ってないので、1番安くてどこでもできるスマホ版をやっております。卒業してバイトできるようになったら、パソコンを買って今以上マイクラをやりこんでやります。 マイクラにもいろいろやることはありますが、自分は建築が大好きです。なので、これから建築していったやつは、この「マイクラ建築日記」で自慢していこうと思います。 まだまだ下手くそですが、許してください。 今までに作って

          マイクラ建築日記#1

          春の高校バレー2023開幕

          愛知県在住の高校2年生です。 高校生としてのラストイヤーがはじまる前のまだ高2の自分であります。 人生の中で1番過ぎるのが早い1年、といわれるのがこの高3です。 その1年間をどういうふうに過ごすか試行錯誤しているところ、さっそくビッグイベントが!!! そう、春の高校バレーです!! ハイキューを読んだことのある方なら分かるとおもいますが、スーパービッグな大会です。 こういう大会前は各チームしっかり本気なので練習試合をいれたり、早めに会場の近くのホテルに泊まって調整し

          春の高校バレー2023開幕