見出し画像

子ども用に作り置き副菜!おすすめ「卵入り人参しりしり」のレシピ紹介

毎日子育てしながらのご飯作りは、けっこうバタバタになりがちですよね。
そんなとき、作り置きしておける副菜があると助かります!
せっかく作るなら、子どもも食べやすく、かつ栄養価の高い副菜がいいですよね…。

今回紹介するのは、子どもにも食べやすい副菜「卵入り人参しりしり」のレシピです。
冷めてもおいしく、子どものお弁当にもおすすめです!
あわせて、人参しりしりってどんな料理なのかについても解説します。

「人参しりしり」は沖縄の郷土料理

副菜として作ったことのある方も多いかと思いますが、「人参しりしり」についてあらためて調べてみることにしました。

人参しりしりは、沖縄の郷土料理として知られており、沖縄の言葉でしりしりは「千切り」という意味があります。

千切りした人参に、ツナや、卵などを入れて、炒めたものです。
家庭により様々なレシピがあるそうです。

ちなみに沖縄では専用の「しりしり器」というスライサーを使います。
しりしり器は、人参がやや太めの不揃いな断面になり、調味料が絡みやすくおいしい「人参しりしり」ができるそうです(一度試してみたいものです)!
今回人参を切るのは包丁で、きんぴらを作るときのように普通の千切りで作りますね。

βカロテンを含む人参+完全栄養食の卵!

人参のβカロテンは、油といっしょに調理することで吸収率が2倍になるとされています。
βカロテンは抗酸化作用をもつとされており、子どもにも積極的に取ってもらいたい栄養素のひとつですね。
この人参しりしりは、人参の栄養を効率的にとれる、理にかなった調理法といえます。

また卵は完全栄養食といわれており、タンパク質、資質、ビタミンB12、葉酸、ビタミンD、ビタミンE、鉄分、リン、亜鉛などを含むとても栄養価の高い食材ですので、いま気になる価格にかかわらず、ぜひとも毎日の献立に卵を取り入れていただけたらなと思います。

卵入り人参しりしりのレシピ

卵入り人参しりしり、カンタンで作りやすいですよ!

<材料>
・人参 2本
・卵 2個
・和風だし顆粒スティックタイプ 1/2本
・水 大さじ2
・砂糖 大さじ1.5
・しょうゆ 大さじ1
・サラダ油 大さじ2(ごま油でもOK)
※調味料はお好みで増減してください

<作り方>
① 人参を千切りにする。卵を割って溶いておく。
② フライパンを中火に熱し、サラダ油をひき、全体になじませる。人参を炒め、全体に油が回ったら途中で水を入れ、和風だしと砂糖を入れてさらに炒める。人参がくたっとなってきたら醤油を加える。
③ 卵を流し入れ、卵がそぼろ状になるように混ぜていく。卵に火が通ったらできあがりです!

まとめ

子ども用に作り置きのおすすめ副菜「卵入り人参しりしり」のレシピ紹介でした。
顆粒だしがないけど、めんつゆならある…という場合、めんつゆ+砂糖の組み合わせでもOKです!
ほんとうにカンタンなので、ぜひ作ってみてくださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?