見出し画像

冬の虹

11月から1月頃の季語「冬の虹」

「虹」は夏の季語ですが、荒れた暗い海から現れる「冬の虹」
意味合いが大きくかわるそうです。

国によって、虹の色数は異なるようですが、幸運のお知らせというところは世界共通。

虹を見られる時間は数分が多いようですね。

この写真は約10年前の朝7時半頃。

窓を開けて驚き、大急ぎで撮ったのですが3時間以上消えませんでした。

ちなみに台湾で9時間、という記録があるそうです。

ハワイには次のことわざがあるそうです。
「雨のないところに、虹はない」

日本の「明けない夜はない」よりも何となく好きです。

ドイツの大変偉い方、ゲーテの言葉に虹が登場する言葉を見つけました。
「虹が10分も出ていたら、もう見る人はいなくなるだろう」

虹とは無関係ですが、気になったゲーテの言葉をもう1つ。
「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」

今日もご覧頂きましてありがとうございました。

皆様、今日もどうぞお元気でお過ごし下さい。


下を向いていたら、虹をみつけることは出来ない。
チャールズ・チャップリン


11月  朝の虹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?