見出し画像

[MOLLE] 新しいCMSのかたち

簡単、崩れない。これでいい。
モジュール型サーバーレスCMSフレームワーク

MOLLE
 (Modular Light-Layout Easy)

MOLLEは私たちが開発したモジュール型CMSフレームワークです。
普段このシステムのことを呼ぶときもMOLLE(モール)と呼んでいます。

名前になってる「MOLLE」は、ミリタリー界隈や、アウトドアで使われてるMoLLEシステムから拝借しています。

Modular Light Load-carrying Equipment:
日本語では可変式軽量耐荷重装備という意味で、ポーチなどの付属品をモジュール化してベストやバックパックなどのプラットフォームに自由にレイアウトし取外しできるもの。

私たちの「MOLLE」もページを構成する汎用的なパーツを1つのモジュール(部品)として作成し、Webページ上にそれらモジュールをレイアウトすることで整ったサイトを作ることができます。
モジュールの規格化とレイアウト機能、情報の編集機能を備えたのがMOLLEです。

他のCMSと何が違うのか

有名なところだと、CMSのド定番WordPress
Webサイト制作の民主化、Wix.com
デザインツールの延長で自由にデザインできるSTUDIO

どれも素晴らしいツールです。
個人制作レベルのMOLLEではまだまだ足元に及びません。
開発費と、エンジニアやWeb担当者を継続的に確保できる方はWordPressの導入をおすすめします。
ご自分のデザインセンスに自信があり、労力を惜しまないから低コストにしたい方はWix.comやSTUDIOを強くおすすめします。

しかし、それ以外の方々は一度MOLLEのご検討をしてみてください。
「WordPressの導入コストが辛い」「更新や運用にスキルのある人を用意できない」「最初にちゃんとデザインしてもらったけど、自分たちで更新するたびに崩れてしまう」「なんかいじったら壊してしまいそう
そんな、Web担当あるあるにご協力できるかもしれません。

CMS(Contents Management System):
Webサイトのテキスト・画像・デザインなどのデータを一元管理するシステムです。CMSが提供する管理画面でデータを編集することで、Webページを作成することができます。

技術的な部分での特徴もいくつかあります。
PHPやNode.jsなどのプログラムを動かすためのサーバーが不要です。
最低限の公開用サーバーだけでOKなので、ランニングコストやセキュリティ、不定期のアップデートに悩まされることが減ります。
*後日詳細をアップします

MOLLEの考え方

基本的には通常のWeb制作と大きな違いはなく、モジュール(パーツの規格化)について意識をもつだけです。
よく使うであろうモジュールを洗い出し、設計・デザインします。
ここで大事にするのが、「誰がどう使うだろうか?」ということです。
モジュールごとにどれくらいの自由度を持たせるか、何を設定できるようにするか、をよく検討します。

例えば、製品担当者は自分の関わる製品をよりアピールしたいがために、やたら派手な色使いをしたくなるかもしれません。他にも、

「ページを追加したら違うサイトのページみたいになった」
「色んな人が更新するから更新する人によってページの雰囲気が変わってしまう」
「公開時はキレイに整っていたのに、更新を繰り返すうちにごちゃごちゃしてしまった」

こんなことが横行されてはサイト全体のデザイン性は失われてしまいますよね。

そこでMOLLEでは、モジュールごとにレイアウトやカラーとして選べるものを制限することができます。
逆にいうと編集者にとって”不自由"にすることでサイト全体の調和を保つことができます。
あえて、”なんでも”はできないようになってるCMS。それがMOLLEです。

MOLLEでのサイト編集・更新

MOLLEでは、デザイン・設計されたモジュールの中から選んで、ブロックのように順番に置いていき、中身を入力していくことでページを作ることができます。
新規でページを自由に増やすこともできます。
それら(というか全て)において、難解なプログラム特別な文法などはありません。
何をどう伝えるかというWebサイトの根源的で、最重要なことに集中できます。

スクリーンショット 2021-11-11 18.25.49

*編集画面については開発中のものです。追って詳細を追加します。

こんな方に使ってほしい

・たまに更新できる程度のホームページを持ちたい
・気軽にページを追加したいけど、デザインは難しい。
・WordPressなどのCMS運用・保守に疲れた。。
・コンテンツづくりやデザインに集中したいWebデザイン企業


興味を持っていただけた方、聞きたいことがある方。
以下までお気軽にお問い合わせください。
molle.cms@gmail.com

実績

【2021/11/2 公開】NPO法人青春基地 様
Web制作ディレクションをした学生の制作レポートはコチラ↓


MOLLE開発メンバー

画像3

Chitose Macoto
Interactive Designer / Freelance
Macromedia Flashからキャリアを始め、フロントエンドを中心にWeb制作現場で10年以上活動。講師やNPOでの活動もたまに。

画像4

Aoki Hiroyuki
Web Engineer / Freelance
金融系SEとして大規模システム開発を15年経験。より身近なモノづくりを求め、Webエンジニアに転身する。

ご協力募集中

ビジネスとしてのマネタイズを全く考えず、趣味の延長のプロジェクトのため、インセンティブのご提示などは一切できませんが、もし「協力したい!」とか思う酔狂な方がいたらご連絡ください。

私達ではとくにこういう方がいたら良いなと思ってます
・OSSプロジェクト力あるよって人
・node.jsとかnpmとか得意だよって人
・Nuxt.js/Next.jsのプロだよって人
・これはビジネスにできる!って思うビジネスマン
・エンジェル投資家みたいな、お金もってる人
・Webの勉強したいから手伝いながら学びたい人

---
開発進めながら、発信もしていくのでフォローよろしくおねがいします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?