【読書感想】天才はあきらめた 山里亮太
この本の概要
「自分は天才にはなれない」。そう悟った日から、地獄のような努力がはじまった。
嫉妬の化け物・南海キャンディーズ山里は、どんなに悔しいことがあっても、それをガソリンにして今日も爆走する。
コンビ不仲という暗黒時代を乗り越え再挑戦したM-1グランプリ。そして単独ライブ。
その舞台でようやく見つけた景色とは――。
2006年に発売された『天才になりたい』を本人が全ページにわたり徹底的に大改稿、新しいエピソードを加筆して、まさかの文庫化!
格好悪いこと、情けないことも全て書いた、芸人の魂の記録。
Amazonの説明より引用
感想
最近、「オードリーのオールナイトニッポン」を聴きながらウォーキングしてまして、そのなかで山ちゃんの話がでてきて、すこし気になってたので購入。
やまちゃんの失敗と成功の歴史を記した本なんですけど、ここまで過去の自分のどすぐろい感情をさらけだせるのがホントすごい。
それに、努力がすごい。すさまじい。
いったいネタのためにどれだけノート書いたんだろう。こんだけお笑いに対して努力できるってだけで天才なんじゃないかと私は思うよ。
嫉妬や怒りの感情を自分なりにコントロールし消化する能力がすごい。自分の感情や思考のクセを俯瞰して理解しながら適切にコントロールしてエネルギーにし、でも、その恨みの感情をなかったことにはせず、ときに毒として吐き出し戦っている。
で、あとがきで若林も書いてたけど、たぶん戦略的なやまちゃんは、この本を読んだ多くの読者が
「こんだけ努力できたらそりゃ天才だよ、やまちゃん」
「こういう思考ができるなんですごい」
「天才はあきらめたって言ってるけどあんた天才だよ」
っていう感想を持ってくれることも計算したうえでこの本を出したんだろうな、とも思う。
努力エピソードだけだとキレイになりすぎて逆に反感買いかねないから、自分のどす黒い意地悪い過去の言動なんかもスパイスとして折り込みながら…。
恐ろしい人だ。
ワタクシ的名言
僕は、くよくよタイムを短くすることがいかに大事かを自分に言い聞かせた。このくよくよタイムを早く終わらせられるほど「自分はスゴイ!」と褒めてあげられた。そしてその勢いで簡単な作業をやる。すると普通にこなすより頑張ってる感が出て、ご機嫌で作業ができた。自分の中でこのルールはとても役に立った。
このルールはどこでも誰でも有効そう。
ただ「私は今くよくよしている」って自覚がないと、このコントロールはできないだろうからまずはそこからよね。くよくよをはじめとして感情が揺れてる時はだいたい視野が狭くなって自分の状態を客観視できないだろうから。
今でも時々、脳内にはありとあらゆる過去の自分の失敗や、他人の成功などを引っ張り出してはゴールを目指さないように囁いてくる”逃げさせ屋”が現れる。
そいつが頭に出てきたときには、シンプルに「うわ、逃げさせ屋が来た。じゃあこれを無視したら何者かになれるんだ!」と声に出して、作業に取り掛かる。これで倍速で進んでいけた。
逃げさせ屋…。
私のダイエットは、常にこの逃げさせ屋との戦い…(そしてだいたい敗北…)
「これを無視したら何者かになれる!」いう気持ちで今年も頑張ろうと思う。
「モチベーションが上がらない」なんて言ってダラダラしていると、「仕方ない」という言葉が頭に出てくる。この言葉がさらにダラダラを長続きさせる。
そもそもモチベーションなんて上がってないのが普通なのだ。モチベーションが上がっている状態っていうのは、あの国民的兄弟キャラのゲームの中で言うとスターを取っている状態。ただのラッキーで、モチベーションが下がってる状態が通常なんだから、常として頑張らないといけない。そう考えるとサボる数は減った。
これはわかるなぁ。過去に読んだ本にも書いてたし、自分の体感としても、モチベーションあげてからやるんじゃなく、動いてみることで火が着くことがほとんどだもんね。
オードリーのラジオ聴いて、山ちゃんの本を読んだから、若林と山ちゃんの「足りない2人」を観に行きたくなった。
いつかいこう。
そして若林の本も読もう。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?