オムレツトマト

オムレツトマト

記事一覧

やさしい味のケーキ

もうお会いすることがなくてなって30年以上が経ちました。 今思い返してみると おかあさんのような ぬくもりをいつも感じていました。 手料理をよくいただいたものです。 …

キャベジンのコマーシャル

テレビがまだ白黒だった昭和40年代頃の出来事だった。 当時キャベジンコーワのコマーシャルが頻繁に流れていた。 これが始まると、わたしはテレビの前で食い入るように見届…

わたしの昭和の羽犬塚

羽犬塚駅の改札を出ると ロータリーの向こうに 小さなヤマザキショップがあった。 夕闇の田舎町に、ポーッとあたたかな店の明かり。下り電車が到着すると、仕事帰りの人々…

やさしい味のケーキ

やさしい味のケーキ

もうお会いすることがなくてなって30年以上が経ちました。

今思い返してみると
おかあさんのような
ぬくもりをいつも感じていました。
手料理をよくいただいたものです。
あの味が今も忘れられません。

美しい心というのは
言葉の声色だけで無く
料理の味にも
波動するものなんですね。

私も、そんな美しい心の持ち主に
なりたいと願います。

長い時間を経てしまった今
言えないままだった
お礼を言いたい

もっとみる
キャベジンのコマーシャル

キャベジンのコマーシャル

テレビがまだ白黒だった昭和40年代頃の出来事だった。
当時キャベジンコーワのコマーシャルが頻繁に流れていた。
これが始まると、わたしはテレビの前で食い入るように見届けていた。
森繁久彌さんだった。
わたしは当時4歳くらいだったと記憶する。
幼な心とはこう言うものなのだろう。
「まだ売れないんだなー」
これを観ると心が痛んだ。
森繁さんが不憫に思えて仕方がなかったのである。

ある日のコマーシャルだ

もっとみる
わたしの昭和の羽犬塚

わたしの昭和の羽犬塚

羽犬塚駅の改札を出ると
ロータリーの向こうに
小さなヤマザキショップがあった。
夕闇の田舎町に、ポーッとあたたかな店の明かり。下り電車が到着すると、仕事帰りの人々でひしめきあった。恰幅のいい中年の店主はテノールボイスで「いらっしゃい」と、笑顔で客を迎えていた。店内に並べられたパンやお菓子は、ひときわ美味しそうに見え、スチームのガラス扉を開けると、蒸しあがった肉まんの匂いと共に、立ち昇る湯気が店先を

もっとみる