見出し画像

河から海へ。循環を意識してみる

こんばんは、mokkoです。

別の記事で差別化していく発想を書かせて頂きました。

その経験から今回新しく挑戦してみようと想い、経済が循環する為に僕が発想したことを書いていきます。

曲というプラットフォームを作ってみようという想い

今回のBGM無料企画を行うに辺り、色々思考を巡らせてみたのですが、僕が一番意識するのは、海から河に流れていくイメージですね。

どういうことかというと、僕がBGMバンドを作ったのは一番シンプルで歌ってみたいとかギターバージョンにするとかヴァイオリンバージョンにしてみるとか

色々とアレンジができるので、今回参加して頂いた方に、一曲で色々なアーティストの音源を収録してプレゼントできたら面白いなぁと思ったのです。

しかも、今回はモノクロの写真でいつも僕がいいなぁと思っているもときさんの写真を動画で繋いで写真展みたいにしてみたら面白いとか、

ピアニストの方も参加して頂いているので、この状況から僕の曲を使ってもらってCDにして販売したら経済が循環するとかいう発想をしていて、

一人、一曲のオリジナルBGMを作ることで、その曲を使って今ライブができずに困っているアーティストのオンラインライブをしてもらったり、参加者の方の収益を上げる方法などまで考えたら、

グルグルと得意なことで経済が廻せたら、色々な人の不安が和らいでいけたらと思いました。

そしてほんの少しかもしれませんが、潤ってもらいたいという想いがあります。

これからは所有から共有へ。どうしたら感謝が集まるかを考えてみたらこうなった。

これまでは企業でも個人でもある程度真似をすればマーケティングを組むことができたのですが、

これからは日に日に状況が変わっていっているので、

誰かを頼ったりすることができなくなっていっています。

だからこそアイデアを作ったり、足し算したり、引き算をしたりして、経験からお客様に喜んでもらえることの価値を創っていかなくてはならなくなったのです。

だからこそ実験思考でスピーディーに感謝を回すことが大切で、僕の曲が作られていくことで参加者の方にも感謝が集まる体験をしてもらえたら、

希望を創れるのではないかと思うのです。

僕がやってうまくいったことだけ真似してもらってあなた用にアレンジすることやもしそのやり方が分からなければアドバイスすることもできて、

僕がこれまでやってきたことで価値を創っていけると考えました。

その時に自分だけいい思いをするということは悪くはないですし、豊かになることは素晴らしいことなのですが、

長期的に好きなことで生きていこうとすると、どこまでいけるかという不安の中で生きていかなければならず、

僕はその選択をするなら、自分の必要なことは自分で経済を回しておいて、

共有という発想を僕はこれから重きをおいてやっていきたいのです。

そう考えると曲を作るということはこれまで固定された概念でしたが、

曲を色々なバージョンにしてもいい、歌が好きだったらお客様が歌えばいい、作詞もその情景にあったものを作ればいいという

フレキシブルな発想を今後していけたらいいなぁと思っています。

そうして、色々な方の夢を現実にしていくお手伝いができたら幸せだなと思っています。

まとめ

この記事では僕が色々なものから思考して発想に導いたまでの過程を書かせて頂きました。

これまですごく平和な時代だったのですが、悪いニュースや心を塞いでしまうような出来事が起こっているのと、大学生の方がバイトに行けず、退学しなければならないことなど、

これから明るい未来を希望を持っていきたい方が何もできずにいるのを知って、どれだけのことが僕にできるのかはわかりませんが、

あなたの得意なことで勇気づけられたら最高じゃないですか。

だからこそ僕は作曲というもので海を作って、至るところに分岐させた経済を回せられたらと思っています。

DAY.4

今回の無料オリジナルBGM企画ですが、tokkoさんのイメージから曲をつくってみました。

人と自然がつながるイメージということで、僕なりに想像してみたメロディーがこちらになります。

僕自身も森林の中にいる爽快感は好きなのですが、色んな景色や情景を自然とは目の前に見せてくれるので、

色々な写真を見ながらイメージを膨らませてみました。

tokkoさんが喜んでもらえることを願って。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?