マガジンのカバー画像

オーボエレッスン Part 2

58
新しい教室に通い始めたので分けました。
運営しているクリエイター

#リズと青い鳥

オーボエレッスン #44 #45

 12月分レッスンの記録です。
#44
 まずは『リズと青い鳥』第三楽章から。
タイがついているところは後ろの音に向かって吹くように。
128小節3連符後が1拍多い。3連符後のレ(1、2)、1、2、3、4と拍をとるようにすること。
130小節のファ#が短い。装飾音に気を取られず2拍取ること。
134小節もタイ付きなので、後ろの音へ向けて吹く。
141小節装飾音前にブレスを入れている

もっとみる

オーボエレッスン #25

 本日はまずリードがかなりヘタってきていたので新しいものを頂きました。
タンギングやスタッカートをするようになったり、練習曲自体も長いものになってきたりしているせいか、始めたばかりの頃に比べヘタるのが早くなってきた気がします。
今回は前のより少し重めになってるかな。

 そしてレッスンへと移っていきます。
まず『私のお気に入り』を通しで吹きました。
前回言われた強弱記号など意識しながら吹いたら「ち

もっとみる

オーボエレッスン #1

 先日の体験レッスン後、即入会を決め、新しい教室に通い始めました。
通い出す前にレッスン予定日をすべて提示され、受講希望日を答えたその日に予定を組んでくれたのがありがたかったです。
前の教室では先生がいつ予定が空いているのか不明で、「じゃあこの日ね」と決めておいても変更になったりして、プライベートの予定が立てにくかったのです。

 さて、今回はどういう方針でやっていくかを決めるために、まずは使って

もっとみる

体験レッスンに行ってきた

 前回の記事の通り、オーボエ教室をやめたので次に通う教室を探すべく、早速体験レッスンを受けに行ってきた。

 教室に着いて中に入ったらいきなりめちゃくちゃ上手いオーボエの音色が耳に飛び込んできた。何だか場違いな気がしてきてソワソワしながら待っていたら先生から体験レッスン用の事前アンケートを渡された。

 その後、楽器経験やオーボエアクセサリーの話など、気さくに話しかけて下さり、緊張が解れた。
 ち

もっとみる