マガジンのカバー画像

オーボエレッスン Part 2

58
新しい教室に通い始めたので分けました。
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

オーボエレッスン #10

 今回はまずリード用 小羽根の処理方法について教わりました。
詳しくは下記の通り。

 それから宿題を見てもらいます。

Low D ~ Middle A(上がり下がり両方)を、
①スラー
②タンギング

今回スタッカートはしませんでした。

 「半音階はほぼOKですね。さらに続けて行きましょう」とのこと。
教室に通い始めた頃よりはマシになってきたけれど、表情筋をもっと動かせるようにしましょうね・

もっとみる

オーボエレッスン #9

 3週続けてのレッスン。

 まずは吹きづらくなってきたのでリードを見てもらいました。
リードの内側を掃除してもらい、外側を少し削り、ワイヤーの位置を変えてもらいました。

 リードの内側の掃除ねー。
私は小羽根が苦手でして。だって、どこの鳥の羽根か分からないものを口に含むものに突っ込むって何か嫌じゃないですか?
内側に毛が残ったら嫌だし。

 最初のうちは「うえー気持ち悪い(-_-;)」と言いな

もっとみる

オーボエレッスン #8

 今回はまず前回出された宿題を見てもらいました。

宿題はLow D ~ Middle D(上がり下がり両方)を、
①スラー
②タンギング
(③スタッカート)←出来れば

 ①と②は合格をもらえて、③はもう少し速く吹いていくとそのうちスタッカートになるので続けてみましょうとのことでした。
Low D ~ Middle Dが出来るのなら、Middle Aまで伸ばしてやってみましょうかと言われ、

L

もっとみる