記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

それ、本当にお母さん?『MAMA』見た感想

今日の映画はこちら

こんな方におすすめ

  • ホラーが好きな方

  • 家族の物語が好きな方

  • びっくり描写が大丈夫な方

幼い子供が古く汚い小屋で数年生き延び、やっとのことで見つけ保護されたものの、引き取り先のもとで恐ろしく奇妙なことが起こるお話。結構怖かった。何か所もびっくりした。でも見る人によってはちょっと胸に来るものがあるかもしれん。家族の物語だしね。

アナベル役はジェシカチャスティン。ショートヘアのパンク系で見た目がめっちゃかっこよかった。ヴィクトリア役はミーガンシャルパンティエ、リリー役はイザベルネリッセ。この姉妹演技上手すぎた。あとママ役のハビエルデボットよ。やっぱ人が演技するホラー、良いっすね。


※ネタバレ注意※

世界恐慌によって仕事がうまくいかなくなったある男。自分の妻を殺し、娘2人を連れて雪山の中、車を無理なスピードで走らせます。車はカーブを曲がり切れず落下するけど奇跡的に生きてて、男は車を捨て娘たちを連れて歩き始めます。
すると、古くて誰もいない不気味な小屋に到着。そこで男は娘2人も手にかけようとします。その瞬間、男は何者かに襲われます。

そこから5年後、男の弟であるルーカスは、ずっと兄と姪2人を探してた。今日も今日とてバーンジーという男に捜索を頼んでいたが、その日、バーンジーたちは森の中で5年前の兄が乗っていた事故車両を発見し、そこから小屋へ。
小屋の中で四つん這いで移動する痩せた獣のような、汚れた姿の少女2人を見つけます。


普通やったら死んでるでしょって状況やのになぜか生きてた2人。それがルーカスの姪、姉のヴィクトリアと妹のリリーだった。
こんな姿でもほんまよう生きてたなって思うけど、2人の状態はあまり良くない。ヴィクトリアは比較的ましらしいけど社会性ほぼないし、リリーなんか言葉も分からないのではって感じだった。でもこれから愛情たっぷりの家庭で生活していけば改善の可能性はあると。


ってことでルーカスが引き取ることに。ルーカスは兄がいない今、姪たちを誰より愛し大切に思ってるから、絶対育てたいけどお金ないのよ。しかも2人は精神的にも心配なことがある。
で、その精神的な研究だかしてる博士がおるんやけど、その博士が症例の研究に使ってる屋敷に住んで、定期的に様子見るってことになるんですな。


ルーカスとその恋人のアナベル。ヴィクトリアとリリーの4人の生活が始まります。

博士の見解では2人は5年間の生活で孤独に耐えるために作り出した架空のママという存在がいると。姉のヴィクトリアは自分が時々そのママとなってふるまう、解離性障害の可能性があると言う。

でも見てる感じ、ヴィクトリアはだいぶ慣れて、戻って来てるような、基本的な生活ができるようになってきてる気がするのよ。対照的にリリーはずっと野生児のままというか。。。。すぐ四つん這いになるし。。。。ママが来る~って遊ぼ~って。夜中にキャッキャしてるの。


博士はヴィクトリアとの話の中で聞いたママについて調べていくと、どうやら彼女の妄想ではなく実在していた人物のよう。55年?ぐらい前に閉鎖されたこの近くの精神病院の超昔の患者で、ヴィクトリアから聞いた話と同じ出来事があったみたいなのね。


ルーカスとアナベルは姿の見えない存在であるママを信じてなかったけど、でもやっぱ家にいるのよ。アナベルは特に感じてた。見えんけど。
奇妙なことが起こり続け、しまいにルーカスは黒い染みから出てきたママに階段から突き落とされてしまいます。重傷を負ったルーカスはログアウト。アナベルと姪2人との生活になります。
これ怖いよな~わたし実際耐えられる気せんわ。。。。誰か大人もう1人連れて来てくれ。。。


なかなか姪っ子たちと距離を縮められないアナベル。でも愛情ありつつこういう塩対応?みたいなのが逆に良かったりする。(と思う。)危ないことは危ないって言って、ダメなことはダメって言う。でも抱きしめるときは抱きしめる、みたいなさ。

ヴィクトリアはだいぶ心も開いてくれて意思疎通もできるようになってくるんやけど、アナベルを傷つけたくないって言うのよ。どゆこと???ってなるんやけど、アナベルが私を撫でるとママが怒るって。
ママは完全にアナベル敵視してますね。あああ。


一方博士はヴィクトリアとの対話や色々な資料からママの存在をつきとめ、更に彼女の望むものも知る。そしてこの現象を解明するための証拠を得なければ、と例の小屋に行きますが、あっさりママにやられてしまいます。
ていうかママの怨念が強すぎるのか。う~ん。博士良い人だったのに。。


アナベルは博士が家に置き忘れた資料を見て、ママの存在を知り、更に情報を得るため博士のパソコン諸々盗みます。そこには、ママについて書かれた博士の文書が。
ママは昔、まだ生きてた時、乳児と離れ離れにさせられた。多分ママが精神病だから。ママは病院を抜け出して我が子を取り戻すためシスターたちを殺害。しかし逃げ切ることは叶わず、我が子を抱いて崖から海へ飛び降りた。赤ちゃんの亡骸は木に引っかかり時を経て郡保安官事務所に保管されていたと。
きっとママはこの亡骸を探してるのだとアナベルは気づきます。

でも徐々に怒りをあらわにしてくるママの前にアナベルは手も足も出ず。ママにヴィクトリアとリリーをさらわれてしまいます。
行先は検討がついているアナベルは赤子の亡骸を持ってママを追います。


例の小屋がある場所に来るとだいぶ体調良くなったルーカスも兄の幻を見て同じ場所に来ており、合流してママがいる崖へ。


今にもママに導かれ飛び降りそうなヴィクトリアとリリー。
アナベルは彼女に赤子の亡骸を渡して、そのすきに2人を取り返します。落ち着いたと思ったが、リリーの「ママ」と呼ぶ声でハッとし。。。。赤子の亡骸を放り出し、再びヴィクトリアとリリーに執着し始めます。
ここでもルーカスは早々にやられてログアウト。

ヴィクトリアはママにやられながらも這ってヴィクトリアの服の裾を掴みます。


ヴィクトリアはアナベルの元へ戻りますが、リリーは多分ママを嫌な存在、怖い存在と思ってないのね。だからママと一緒にいる時のほうがむしろ楽しそうというか、安心してるというか、、、
ここほんま切ない。だってリリー、あの小屋に取り残された時ほんまほぼ赤ちゃんやったもんな。

ママもヴィクトリアとリリーが欲しいけど、多分2人が嫌だってちゃんと話したら分かってくれるぐらいのあれはあったと思うのよ。でもリリーがママを選んだというか。


アナベルもヴィクトリアもリリーに行っちゃだめ!って言うけど届かない。ママはリリーを抱いて崖から海に飛び込みます。蝶が舞い、2人の姿はなくなってしまいました。




単なるホラーってよりも家族の愛がだいぶ入ってるお話だと。んでママが幽霊じゃなくて普通の人間だったら…って妄想したりした。

悲しいし、何ともやるせない結末だけど、でも不思議と納得感のある結末というか。この辺、アンディムスキエティ、ギレルモデルトロの力量がすごいなと思いました。


ではでは👋

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,918件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?