見出し画像

Book reviews over 10 years ago;Part1

10年以上前にブックレビューばかりを書いていた自分のBlogを見つけました。
当時は、今よりもとてもお勉強をしていて😊、ビジネス書のレビューが多いのですが、それ以外の趣味的な書評もあったので、こちらに転載します。
文章は当時のままです。若いなぁ

自分のBlogなのですが、id, password とも分からず更新もできません😅
サービスが終わった時点で消えてしまうと思います。
今まで同じような経験を何度もしています。
放っておいた自分が悪いのですが…

自分の小さな「箱」から脱出する方法

ぼちぼち、ブログサイトを変更しようと思い、某サイトに既投稿済みを再稿。
本サイトでの記念すべき 第1稿です。
何かマスメディア(新聞 or Web)で話題になっていたことも記憶にあり、丸善・丸の内本店で購入、平積みだった。 
読み終わると同時に強い既視感を感じた。
内容は納得できるものが多く、述べられていることはすんなりと腑に落ちるのだが、読後に「この感覚は何かの時に感じたことだ」としばらく思いを巡らせていたら、今年初めに会社のHR部門の要請で他企業に出向いて参加した「 Looking Glass Experience」の研修終了後に感じたことと、とても似ていたのだ。
誤解を恐れずに端的に言ってしまえば両者とも「自分自身を適切にコントロールするための気付き」であり、少しカッコを付けて言えば(笑)「自己との対話」ではないかと思う。 「The Looking ~」の時は以前、自分がやったPMで不適切であった行動が走馬灯(?)のように思い浮かび、「あのとき、ああしてればなぁ」とか「あれはPMとしては良かったのだろうか」等々いろいろ考えさせられた。
今回の「箱」本は、事例として家庭の話も出てくるので、これはこれで家族との日々の関わり方をもう一度見直すという意味で、良い気付きになると思う。
家で読んでいたら、家族が興味を示していたので家庭内回覧をしようと思う。
家族読後に「あなた(お父さん)出来ていないじゃない」とか言われたら、結構ショックだが…


インテリジェンス 武器なき戦争

急な出張で羽田~鹿児島往復の機中にて読了。
ふ~ん、そんな世界もあるのかなぁ、と一般の人にとっては縁遠い内容が続きます。(読み物としては、おもしろい)
日本は「ポジティブ・インテリジェンス(諜報)」が現在、弱いものの「カウンター・インテリジェンス(防諜)」は強いとの解説に妙に納得。
「日本の公安警察や外事警察は間違いなく世界最高水準に近いレベル」との記述があり、「外事警察」の方は良く分かりませんが、公安当局は以前、仕事で関係があった時に(僕が悪い事したわけではありません…)「誰それがいつ頃、何処そこに行きそうだ」とか情報を入れてもらったことがあり「どうやってそんなこと調べてるのだろう?」と思った事があります。
その時は疑問百倍だったけど、公安相手に「どうやって調べたのですか」とは聞けませんでした。
(あたりですが)

 

One piece (巻44)


いつの間にか、巻数がドラゴンボールを抜いちゃったよ。
って、話はどうでも良いのだけど、おそらく今までで一番長い話「エニエス・ロビー編」終了。
これまでは「空島」編が長かったように思うのだけど、それを上回るもので、最初から「ロビン」奪還がゴールであることはわかっていて、油断して読んでいたら、最後に泣かせるよねー。 > メリー号
そこら辺の下手な映画や小説より全然感動ものです。
1巻から読んでいて登場キャラを知っているから特に、なのかもしれませんが。
作者で感心するところが、各話の扉絵が以前に出てきたキャラのその後日談風景だったりして、またそのキャラがすごく昔に登場したもので、でも登場した後、時間が経って「こうなっている」みたいなものを一枚の絵で表しているところに作者の非凡さを感じます。
外伝とか書き出したら、このマンガは永遠に終わることがないと思う。

Book reviews over 10 years ago;Part2

いかがでしょう?
もしも当時、同じ本を読んでおられれば、懐かしく感じられるのでは?
若い方には「温故知新」ということで😊

備忘も兼ね、Part2も載せる予定です。

ひとつ気になるのは、ココの自己紹介で『小説家になろう』のことを載せたためか、急にPV数が上がっていることです。
安定を重視して就職したつもりの会社が・・・ブラックな地球防衛隊?だった件

画像1

執筆当初は週に5日投稿していたのですが、昨年の今頃、とある賞の選考に残って以降(何も獲れていませんが)、マイペースの執筆で最近は週に1回という、生存確認レベルでの投稿です。
これだけ読んで下さるのであれば、次のエピソードを早く固めて、新しい展開にしなければ、とは思っています。
ではでは✋