見出し画像

父の日に? 日本の人口が減っていくことを考えてみる(6000万人へ)

人口が減るのは悪いことなの?

🌈フランク・ロイド💖フォロバ100✨さんの投稿を読んでいて、話題になるたびに、違和感を覚えていた少子化記事(為政者にとって、国力が落ちる少子化は悪)は、本当のところどうなの?と思い、関連記事を拾ってみた。
(国力とはなんぞ?)

日本の人口減少は不可避であるという現実

歴史的に見ると、人口が急激に増大した20世紀は特殊な時代

「戦略的に縮む」ことが必要


作為的な記事を排除して、単純に検索してヒットした記事を読んだ印象は、ざっとこんな感じ。

・2100年までの(それ以降も?)人口の減少は確定事項
・そもそも人口を1億人に保つという考え方がおかしい
・ヨーロッパ諸国をみると人口が少なくても国として維持できる

人口減少に怯えているのは、それによって定数削減のおそれがある議員先生たちだけかと。(それでも議席定数は減らさないのかも知れない)
議席数の10増10減でガタガタしている国会議員を見ていると、いかに自分達の議席が大事なのかがよく分かる。

年金云々の話が必ず出て来るが、そもそも三角錐の『人口ピラミッド』を議論の前提にしている事自体が誤りだと思う。

三角錐を維持するための簡単な方法は、次のようなものが思いつく(非現実的だが)。
① 「産めよ増やせよ」で人口を増やし続ける
②  老人医療を無くして早く逝ってもらう

今の日本が歪な人口ピラミッド(壺型)となった理由はよく確認する必要がある。
過去の為政者の都合にしか見えないのだが…
ちなみに日本では戦後、人口抑制政策を進めていた。


おまけ

日本は28位

日本は堂々の3位


映画レビューで映画に関係ないことを書き足したくなり、コメントで投稿した。

自分の投稿にコメントを書いた
国連への分担金は、日本3位、ドイツ4位、イタリア7位

偶然だとは思うが、国会議員報酬と国連分担金の世界ランキングが3位
対外的には裕福な国に見えているのかもしれない。

将来に悲観することはないとは思うが、生産年齢人口に属する若い方々が冷静に判断すると「結婚しよう」とか「家族を持とう」とは、なかなか思いにくい、この国の現状ではないかと思う。
(除:有り余る資産家の子弟。地盤のある政治屋の後継)

MOH