見出し画像

子供はいつから一人で寝るのか問題

我が家は妻、姉、弟の4人家族のため、どこかのタイミングで独立した子供部屋が必要になります。それを見越してリノベーションをし、将来的に子供部屋にできる小さな部屋を二部屋準備しました。今はそこを寝室にしています。一部屋にベッドを一つ。一部屋に私、一部屋に妻。そこに子供が加わります。

一部屋はベッドの横にマットを敷き、寝床にしています。当初は一部屋は妻がベッド、娘がマット、もう一部屋は私と息子がベッドという体制にしていましたが、なぜか最近は私と娘がベッド、息子がマット。妻はもう一部屋でベッドに一人という体制になっています。小学生になった娘とシングルベッドを分け合うのはなかなかつらく、お腹の上にのっかってきたり、ニーキックをくらうことも多々あります。朝起きると身体のコリがひどい。

息子はお父さんと寝たいとき、お母さんと寝たいときがあるらしく、今日はお父さんと寝る!今日はお母さんと寝る!と訴えてきます。しかし妻は一人悠々とベッドで寝られる特権を捨てたくないのか、やはり一人寝ています。そして私は隣に娘、下に息子という体制で寝ることになっています。子供たちと一緒に寝られるなんてあと何年あるかもわからないので、全身のコリと一緒に寝られる幸せを天秤にかけて、今は後者を選択しています。

はたして、子供はいつから一人で寝るようになるのだろう。私はあと何年、この幸せと身体のコリを味わうのだろう。その日が来るのが寂しくもあり、待ち遠しくもあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?