マガジンのカバー画像

科学全般

471
医学・生物学・物理学・化学・天文学・医学・薬学・農学・工学など、理科系の雅楽全般を、雑多に。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

GPT-4の現状

◉興味深いnoteがあったので、紹介です。執筆支援の実験ということで、とても面白いですね。人…

16

ニワトリの伝播は弥生時代?

◉卵の値上がりが話題になっていますが。ニワトリは東南アジア発祥で、キジ科の鳥類であるセキ…

19

東レがレアアースレスを実現する技術開発

◉東レがレアアースレス……どんだけ〝レ〟が入ってるんだと。正確には、レアアースを用いない…

20

新技術でCO2からメタノール量産

◉従来の技術の2倍以上の収率で、メタノールを製造できる新技術のパイロット設備を、大手の住…

19

UDデジタル教科書体で正答率アップ

◉これは、興味深い話題ですね。学習障害のひとつであるディスレクシアの人にとって、一般的な…

16

東工大が低温アンモニア合成に成功

◉東工大の服部真史特任助教と原亨和教授らが、安価な鉄触媒と200度以下の低温で、アンモニア…

34

10兆円大学ファンドに東大など10校申請

◉文部科学省による、研究力強化のために創設した10兆円規模の大学ファンドの支援校の国際卓越研究大学に、10大学が申請したとのこと。このなかから、数校に絞るそうなんですが。個人的には悪くない試みだと、好意的な評価のですが。Twitterで、大学ファンドについての批判的なツイートもいくつか見かけました。学問の自由を脅かすという意見はともかく、目先の成果主義に走って、基礎研究などが疎かになるのでは……という意見も。ファンドのことばかりが言われますが、国際卓越研究大学ってのが大事です